転職する先輩を送り出す壮行会に懐かしい面々

夕方、仕事をいつもより早く切り上げて。
車を走らせて名古屋へ向かいます。

本日は、絶対に外せない行事が夜に待ち構えています。

都会には帰宅ラッシュというものがあることを、すっかり忘れていました。
焦る手で握るハンドルは汗ばみ。
電車に乗り換えて、名古屋駅に到着。

行事の開始30分前!

良かった。

既に到着して、0次会を開始している幹事さんの姿を発見。
その相方も…もう、ほんと、めっちゃくちゃ懐かしい面々!

これから始まるのはウェス先輩の転職記念壮行会です。
本ブログにも、度々コメント欄に姿を現してくださるウェスさん。

私と同じ「転職組」となられました。

なんだか、どんどん人材が流出しているように感じられる表現かもしれませんが、ウェスさんと私が務めていた会社は、多くの応募があり、就職市場では人気のある、めっちゃくちゃいい会社ですよ。ですが、人それぞれ、理由はあるものです。

今回参集したのは、およそ10年前、ある車載部品製造ラインの立ち上げを担ったメンバーが中心です。
我々生産技術者だけでなく、技術屋さんそして…それらを統括する部門の部長さんも!!!

部長さんがお店に入ってきた瞬間、空気が変わったのを感じたのは私だけではないでしょう(笑)

そして、退職してから10年も経つのに声をかけてくださるT社の暖かさ。
T社の文化、それ以上に、製造ライン立ち上げのために集められたメンバーの相性の良さが示すところでしょう。

ウェスさんを中心に、隣に部長さん。

この光景は…。

タイムスリップしたかのようだ。

恐ろしいほどにトラブル満載の製造ラインだったこともあり、現場には怒号が飛び交い、ケンカになったことも多々ありました。そして、次々に心の病で…。

それがいま、こうして再会してみると、みんな仲良しこよしなんだな!!!

ウェスさんのおかげさまですな。
とか言いながら、当時はウェスさんとも大喧嘩したことありますけど(笑)

むしろ、あの時の戦場を語り合いながら、良い思い出に変化しているという。

自分自身も技術屋として、コミュニケーターとして、大いに成長できた現場でした。

この10年間の会社の動きについても、守秘に違反しない範囲で、教えてもらいました。
また、一緒に働いていた人たちの現在も。

日本は人材の流動性が低いと言われ続けております。
もちろん、流動性が高ければいいというものではないでしょうが、ウェスさんや私、そして0次会から参加しているヤッサン(当時、我々の課長だった方)は転職し、T社で得た知識、人脈、など、T社に感謝しつつ、新天地でも活用させて頂いています。

そこに新しいイノベーションが生まれるかもしれません。
少なくとも、私が学んだ知識は、今の職場で大いに役立っています。

人材の流動性が高ければ、こうした事例も増えていくに違いありません。

その先手を打って、新天地で活躍されるウェスさん。
話に聞くと、なかなか見つからない、いや見つかったとしても合格が難しいその転職先。

大活躍を祈念申し上げます。

ちなみに、私自身もそのメンバーで集まるのは退職以来でしたので、豊根村に行ってどうなのか?何をやっている?テレビで観たぞー!などなど、10年の間、皆さんが気にかけてくださっていた声を多数拝聴し、涙が出そうなくらい感激しました。

そして、2次会では腹がはち切れそうなほど、笑い合いました。

こんな機会に出会えたのも、ウェスさんのおかげ様です。

感謝申し上げます!

あまりにも楽しくて、飲み会の2次会にめったに出席しないという先輩までもが終電に。
実際、皆さん、時計を全く見ていなかったので、全員が終電に乗り遅れるのか?そんな状況でした。

最後は慌てました。

そして、ウェスさんと私は、見事に終電を逃しました。

最寄りのJR駅までJRで移動して、そこからタクシー。
スマホで電車調べたら、翌朝のダイヤが表示されて焦りました。

妹宅に無事到着。宿泊です。

「転職する先輩を送り出す壮行会に懐かしい面々」への2件のフィードバック

  1. ドモ、コメント遅れました!
    ウェスでございます★

    ホント、簡潔に申しまして
    kentaと小生の『dedication』の賜物だと想います。

    寧ろ、皆は主賓の当方よりも、kentaに会えて喜んで居たでしょう。
    →其れも、また我が意を得たりの『dedication』ですね!

    この様に、仕事だけで繋がって居る訳では無い繋がりは、
    多少薄れる事はあれ、切れる事は無いですね★
    今後とも大切にしていきましょう。

    君と大喧嘩したことも、よき思い出ですね。
    →その晩に、2人で飲んでましたけど(笑)

    遠くから馳せ参じてくれて、真的谢谢您!

    1. 終電ダッシュどころか、乗り遅れるに至るまで、私自身も過ごさせて頂きました。

      壮行会にて、久しぶりに聞きました。
      「dedication」という御言葉(笑)
      私など、貝を華やかにするための「花」にすぎませんです。
      ウェスさんの景気づけに、役立てて嬉しい限りであります。

      冷え冷えラインチームは、まさに仕事だけで繋がっていたわけでは無いということですね!
      これで終わりの雰囲気は、まったく感じませんでしたので…今後も楽しみにしています。

      また、喧嘩しますかww

      新天地でのご活躍の報、楽しみにお待ちしております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください