残念ながらイベント中止の決断

休日も休まずメールを配信されていた感染症関係のセクションを思い出し。
もしや…

連休中も出勤されて、今頃、職場のメールボックスに大量のメールが来ていやしないか。

不安が頭をよぎった朝。
思い立って、ちょっと職場へ。

郵便物確認とメールのチェック。

思った通り、連休中にもメールは来ていました。

国の動きも、連休はありません。

■令和2年5月4日 新型コロナウイルス感染症対策本部(第33回) | 令和2年 | 総理の一日 | ニュース | 首相官邸ホームページ

専門家の皆様の見解を踏まえまして、本日、諮問委員会からも御賛同いただき、4月7日に宣言いたしました緊急事態措置の実施期間を、5月の31日まで延長することといたします。実施区域は、全都道府県であり、現在の枠組みに変更はありません。ただし、今から10日後の5月14日を目途に、専門家の皆様に、その時点での状況を改めて評価をしていただきたいと考えています。その際、地域ごとの感染者数の動向、医療提供体制のひっ迫状況などを詳細に分析をしていただき、可能であると判断すれば、期間満了を待つことなく、緊急事態を解除する考えであります。

ついに、5月31日までの緊急事態措置実施期間延長が決定されました。

よって…私が企てていたイベントも中止に…。
また、武田先生を豊根村に呼ぼうと画策し、日程まで決めてありましたが、
残念です。

多忙な先生のスケジュールを抑えるのは大変。

また、振り出しに戻ります。

そんな、連休最終日。
どこにも出かけられませんでしたが、あっという間だったなぁ。

政府の新型コロナ対策専用ウェブページに、ゴールデンウイークの人の流れ、
定点観測が載っていました。

■新型コロナウイルス(COVID-19)感染症の対応について|内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室

三大都市の東京、愛知、大阪は前年大型連休比で80%以上の減。
もともと、人の動きが激しいところだからというのもあるかもしれませんが、
それだけ経済活動が止まっていると考えると恐ろしくもあり、
それだけ感染リスクが下がっていると考えることもでき、

複雑な気分になる数字です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください