飯田線が止まり、道路は通行止め、障害を乗り越えて富山巡回診療

朝から土砂降り。

視界がうっすら白く曇るほど、隙間ない大粒の雨が降りしきります。

同時に、決断を迫られるときは続きます。
本日予定されている富山巡回診療。

天気予報とにらめっこしながら、外の雰囲気を感じながら…

決行!!!

ただ、路面には落石などがあったり、
自分たちが道路災害の第1発見者になる可能性もあるため、
早めに医療機関を出発しました。

とはいえ、飯田線は依然として運休。

霧石峠越えの県道も工事通行止め。

迂回路を利用すると診療に間に合わない。
この状況下で、ウルトラCを使いました。

関係各機関に事前に段取りを済ませ。
その段取り時間は移動時間に匹敵するほどの時間を要しましたが(汗

無事、富山地内に入りました。

いつもはおとなしく流れる沢や排水路が、どえらい勢いです。

そして、佐久間湖は、濁った水でたぷんたぷん。

水面が異常に高い。

診療時間だけ雨が上がるという奇跡。
無事に、予約の患者さんたちの診療を終えて帰路につきます。

その途中で…。

なんと。
はまり込んで脱出不可能になった車両に遭遇。

携帯電話も通じない場所で、汗びっしょりになって困り果てた運転手さんたち。
我々の姿をみとめ、天からの使者か!?というくらいの勢いで近づいてこられました。

診療スタッフ一同。
医師の先生、看護師さんたち、そしてわたくし。

皆で一緒になって車を押したりタイヤにモノをかませたり。
試行錯誤の結果、無事に脱出!!!

先生、白衣が泥で茶色に。

皆さん、大変お疲れ様でした。

医療機関ではまだ診察を待つ方がおられるので、急いで帰路につき。

1日を終えました。

そして、夜。
お世話になっているご家族の、おじいさま。
その通夜へ参列。

棺に向かって最後のご挨拶をしていたところ、

「80歳を超えても茶臼山高原でスキーしとったでのん」

参列されている方の口からは、伝説ばかりが語られます。

ご冥福をお祈り申し上げます。

夕食は、そうめん。
そうだ、今日は7月7日だ。

七夕の食事はそうめんなんですね。

天の川は厚い雲の向こう側に。
早く、日常が戻ってくることを願います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください