事業所の検診最終日、午後はお茶畑の剪定作業、夜は宿直

本日、勤務先保健機関を会場にして開催されている事業所検診は最終日。

多くの方が来訪されるので、消毒体制もしっかりと。
不足しがちな消毒用アルコールですが、
設楽町の関谷醸造さまから寄付頂いたアルコールが大変活躍しております。

人の手が触れやすいところや、持参を忘れた方に貸しているスリッパを消毒。

安心して、検診を受けていただけるように。

地域の先輩方も検診のために来訪され、
このコロナ禍によって全然出会えなくなってしまったので、
久しぶりの再会を楽しみました。

午前中で事業所検診は終了し。
午後から時間休暇を取得して農作業にいそしみます。

明日からまた雨が続く天気予報。

雨が降る前にやっておかねばならないタスク。

お茶畑の剪定作業です。

本来はもっと早くやるのですが、
2番茶を使ってやってみたい実験があり。

そのために芽を伸ばしていたんですが、長雨の影響で枯れてしまいました。
残念ながら枯れてしまった茶葉を使うわけにはいかないのでここで一旦リセット。

リセットが大変!

なんたって、こんな暑い時期にやることはあまりないので、
作業がしんどいしんどい。

作業をするために伸びまくった畔の草刈りをするんですが、
まずはそのルート確保作業でくたばりました。

本番のお茶剪定は、熱中症。

あまりの気持ち悪さに、嘔吐を我慢するのに必死。
それでも、時間はまってくれないので作業を続けます。

このあと、本社の宿直業務が待っています。

宿直までに終わらせないと…と必死だったんですが、
その必死さを嘲笑うかのように、いや機械に気を使われたのか?

剪定機が動かなくなりました。

あと4分の1くらいなのに…。

ため息まじりにシャワーを浴びて宿直の準備。
そして本社へ出勤です。

すると、

「ちょぉ~~ど、良いところに来た!!!」

満面の笑みの所属課長さんに出迎えられました。
電卓を弾きながら、同僚の皆さんと議論を交わします。

すると、ひとつの文書が隣の課からわたくしの手に向けて差し出されまして!
文面には「通行止め解除」の文字が!!!

おおおおおーーーー!!!

ついに、富山地区への最短ルート上にあった通行止めが解除になった!!
ひゃっほお!

…。
と、待てよ?

これは…放送原稿…。

あ、私が放送するのですね。
というわけで、久しぶりに放送室に入りまして!

マニュアル通りに操作板を操って、

「ぴんぽんぱんぽーーん!」

豊根村内の全戸に向けて、一斉放送!
本日の私の声色は、マイクに向けて声を出しているうちに、
だんだんと子供に絵本を読み聞かせるような声に変化していきました。

なるほど。

子供が理解しやすいように声を考えて朗読する絵本の読み聞かせというのは、
誰しもが理解しやすいように声を出さねばならない一斉放送に通づるものがある。

そう感じたのでした。

確かに、テレビのアナウンサーさんなどの声のプロフェッショナルは、
絵本の読み聞かせをやっている方も多々おられます。

すると、今度は別件で。
内容は明かすことはできませんが、夜通し、人が出入りする可能性があるという内容。

これは…。

寝られないじゃないか。

いやはや。
まいったまいった。

作業疲れの解消は明日に持ち越しですな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください