サウジ留学生交流冬PG1日目

2005年の愛知万博で、豊根村のフレンドシップ対象国となった
サウジアラビア王国

息の長い交流。続いています。

昨夏には、サウジ留学生がホームステイを体験する、
サマープログラムも行われました☆
サウジ留学生ホームステイ | kenta’s page!!

我が家にも、兄弟ふたりが泊まりに来てくれ。

冬になって…ウィンタープログラム!!
豊根の冬といえば、茶臼山高原スキー場!!!

今回はスキー合宿です。

昨夜、浜松駅集合で豊根入り。

朝、準備を整えて息子とふたりで、豊根村のサウジ交流拠点、清水館へ☆

今回は、14名のサウジ留学生さんたちがやってきました。
その中には、ひとり、リピーターの子が!!

なーんと!

夏に我が家にホームステイした彼じゃありませんか。

久しぶりの再会に、熱い抱擁を交わします。
息子のことを、弟と呼んで、親しくしてくれています。

すなわち、私はお父さんと呼ばれるわけですが…(汗

実は、彼、完全なる豊根ファンになったようで、
お正月にも、プライベートで豊根村に来ていたんです。

残念ながら、日程が上黒川の花祭りに重なって会えなかったんですが、
一度東京へ戻って、一週間後に再び豊根に来るとはww

支度を調えて、バスに乗り込み、いざスキー場へ!

団体レンタルコーナーにて、ブーツ、板、ストックをレンタル。
ゲレンデへレッツゴー!

青空が気持ちよい、絶好のスキー日和です。

DSC_3276

まずは、怪我をしないためにも体操から開始です。
突如指名で、体操のお兄さんをやらせていただきました。

インストラクターは村民5名にて!
私もそのひとりを担わせて頂きました。

まずは転び方や、基本的な板の使い方、体勢から手ほどきします。
インストラクターの勉強をしたことがないので、完全自己流で申し訳ありませんが。

それが、つまらなくてしょうが無い息子。

DSC_3261

「はーやーくー、リフト乗りたいーーーー!」

ブツブツ言ってます。
中には飲み込みが早い子もいれば、なかなか…という子もいます。
それを同じように教えるってのは、ホント難しいですねぇ。

どうやってやるんだろう。

その様子を、山のしんぶんやさんが取材に来て下さっております☆
きっと、四駆の軽トラで来訪されたことかと思われます(笑)

DSC_3267

スキーが得意じゃなさそうな子でも、滑りの楽しさだけは教えてあげたい!
そう思って教えていたところ…

飲み込みの早い子たちが行方不明に…(汗

周りを見渡しても、どこにも見あたらない。

まさか…これは…!!!

リフトに勝手に乗っていった…????

怪我でもしたら大変だ。
というわけで、息子と2人で追い掛けました。

息子は、リフトに乗る念願が叶って満面の笑みです(笑)

DSC_3274

リフト乗り場では、ミスター花祭りの従兄弟が優しくリフトに乗せてくれました☆

息子の向こう側には、冬場を乗り切ろうと頑張る芝桜の丘。
雪化粧していました。

そして!

リフト終点に到着。
眼下に広がる愛知県下最高峰の茶臼山。

DSC_3275

ほんっと、天気が良いですねーーー!
息子と一緒に滑り降りて行くけど、見あたらないな…。

で、目撃情報有り。

やはり、リフトに乗っていたー(汗
そして、我々が下りきった頃には、2度目のリフトに向かったらしい。

まじすか。

一応、スキーは初めてらしいですが。
今年は、早いです。身につくのが。

教えつつ、息子とリフトに乗って登りつつ。
何回かリフトに乗ったところで…

リフト下を歩いているスタッフさん、あのお姿は…

ミスター花祭りの従兄弟だ!

息子が発見し、

「おーーーい!こー○ーくーーーん!」

すると…
振り向いたミスター花祭りの従兄弟さん、

「やあ!たっちゃん!」

我々のリフトと並んだところでダッシュ!!!

我々のリフトと同じ速度で斜面を駆け上がる!!

すっげ!

さらに、息子大興奮でした。

昼食を挟んで、練習再開。

息子とお兄さん、レースが始まりました。

午後4時頃までめいっぱい楽しんで、下山。
今夜は夕食も御一緒します。

夕食が始まるまでの時間、久しぶりの再会を祝して、
のんびり談笑タイム。

息子が持ってきた国旗カルタ!!
「みんな!やるよー!!」
巻き込んでいます(笑)

DSC07192

もちろん…夕食のメインディッシュは、清水館特製のカプサ!!

DSC07199

村長さんもいらっしゃっています☆

サウジ留学生の皆さんへ、村長さんからメッセージ♪

DSC07202

とよねサウジアラビア交流促進委員会の委員長さんからご挨拶☆
そして、ここは日本の文化を…ということで、

交流委員会事務局長さんから乾杯の御発声!!

もちろん、サウジ留学生の皆さんは、ムスリムなのでアルコールはタブーですが。
でも、ノンアルコールビールはサウジでもたくさん消費されているそうです。

「サウジアラビアの、お母さんの味がする!!日本に来て初めて!!」

と、感無量で食べている留学生もいました。
ここで、息子は力尽きて…

撃沈。

焼きそばを食べていたら、そのまま座布団に倒れ込んで寝ちゃいました。
寝ても子どもは人気者。

寝姿を代わる代わる見に来る留学生君たち。
やっぱり、サウジの方々は、子どもが大好きです。

息子が寝てしまってからも、サウジ文化や言語の話、
こちらからも日本の文化や宗教観の話など…。

あと、サウジアラビアの観光オススメスポットについても☆

楽しい談笑タイムでした。

21時近くになったところで、息子がムクッと起き上がって復活。
目の前にあったデザートをササッと食べて、いつの間にか消えた!!

探してみると…

留学生滞在部屋で、みんなと戯れてるww

お開きとなって、交流委員会メンバーも帰途に着きました。
さあ、明日は2日目!

何名が、サバイバルに生き残るかな…??w

「サウジ留学生交流冬PG1日目」への2件のフィードバック

  1. お疲れ様です。
    もちろん軽トラで駆け上りました。
    これまで使っていたクラ〇ンよりアクセルレスポンスが良く、快調そのものです。
    奥三河の山道は、軽トラが一番ですね。
    オールシーズン乗ろうかと思っているところです^^

    1. >山のしんぶんやさま
      雪の中の取材、有り難う御座いました☆
      ク○ウンよりもアクセルレスポンスが良いんですか!
      さすが軽トラ。車重の軽さは伊達じゃないですね。

      取り回しも、とっても楽で、普段使いにはピッタリ。
      是非、オールシーズンで!「山のしんぶんや」ロゴをマグネットで貼り付けてはいかがでしょうか(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください