なかなか朝日が昇る時間が早くなりませんねぇ…。

ここ数日、朝5時半起床な、けんたでっす☆

ですが、辺りは暗いまま…。
冬至を過ぎて明るくなる時間も早くなるかなぁ…
って、思ってるんだけど、暗いですよね。

そこで、こんな情報をゲット!

1年のうちで、日の出、日の入が一番早い日(遅い日) はいつ?

国立天文台のホームページです。

夏至の日は、1年のうちで昼間が一番長い日、また、冬至の日は、1年のうちで昼間が一番短い日ですね。

しかし、昼間が一番長い日に、日の出がもっとも早く、日の入がもっとも遅くなるわけではありません。同様に、昼間が一番短い日に、日の出がもっとも遅く、日の入がもっとも早くなるわけでもないのです。
日本では、日の出がもっとも早い日は、夏至より1週間ほど早く、日の入がもっとも遅い日は夏至より1週間ほど後になります。冬至に関しても、日の出がもっとも遅い日は冬至の後、日の入がもっとも早い日は冬至の前になります。この現象は、日本中どこでもほぼ同様です。

なんと!

昼間が一番短いのは冬至だけど、
日が昇るのが一番遅いのは冬至の後ですか!

盲点だった…(笑)

日の出がもっとも遅い日は冬至の半月ほど後、日の入がもっとも早い日は冬至の半月ほど前だそうです。

すなわち、今くらいが一年で一番日の出が遅いんですね。

そりゃ、いつまで経っても暗いわけだ。

朝起きたときに暗いのは若干ブルーなので、
太陽さん、早く出てきてください!

「なかなか朝日が昇る時間が早くなりませんねぇ…。」への2件のフィードバック

  1. どうも最近よく眠れて遅刻しそうになるのはそういう訳だったのですね・・・
    こちらはそちらよりは少しは日の出が早いのだと思いますが・・・。
    朝起きた時暗いんで部屋の明かりをつけるとなぜか夜帰ってきたときも明かりがついてたりします(消し忘れですι)
    ・・・総じて マヌケな生活だ・・・ιι

  2. >もとにぃ
    どんなだyoh!ww
    しかし、外の暗さでよく寝られて遅刻しそうになるってことは、結構出勤時間が早いのかなぁ~?
    さすがは東京。通勤時間がやたら長い人もおるらしいからのぉ。
    会社に行っている間も部屋の電気はつけっぱなしですか!
    あれですね、防犯ってやつ!?ってことにしておこうw
    総じて、もとにぃらしい生活ですw

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください