っしゃぁ!ようやく舗装だ

長かった…。

ここまでの道のり…たんと、長かった。

雨や雪に泣かされ。
予定では、1月中旬に終わっているはずだった舗装工事。

中止が確定する度に、恐縮しながら関係各所に連絡を入れ。

木曜日の午後にしか施工できないこの場所。
福祉施設、医療機関、観光施設(パルとよね)が密集する、
豊根村道の銀座。

そして、各々の施設の休日が異なる!

平日は、医療福祉機関が賑わいます。

土日はパルとよねが賑わいます。

苦肉の策で、不特定多数の方が利用する観光施設の休日(木曜日)に合わせ、
さらに、医療機関の診察が無い午後を狙い。

午後1時過ぎから5時までという限られた時間で舗装。
舗装の時間帯は、車の出入り口が完全にふさがれます。

福祉施設を利用される方はいらっしゃいますので、
パルとよねさんにも協力頂き、駐車場をお借りしました。

しかし!!

パルとよね駐車場から福祉施設に行く通路は無く、
梯子を使って通って頂くという…。

福祉施設を利用する方々なので、梯子で大丈夫かという心配も。

心配なので、通行止スタート直前に現場入り。
福祉施設の利用者の方に付き添います。

診療所の方、保健師さんたちも、多大なる御協力をくださり、誠に感謝であります。

そして!
まずは乳剤塗布からスタート。

DSC_3690

切削した路面と、これから打つ舗装がくっつくように、
バインダ的役割です。

ちなみに、舗装を切り取ったときは、こちらの記事に。
道路舗装表面を切り取り | kenta’s page!!

実に、1ヶ月近く、古い舗装を切り取ったままの状態になっていました。

乳剤散布が終わると…アスファルトフィニッシャ登場!

DSC_3692

コンピュータ制御され、高さが一定に保たれるよう、
少しずつ前進しながら舗設が進みます。

その温度、150度。

現道とのすりつけ面も、段差にならないように手作業ですりつけ。
この寒風吹きすさぶ現場、直ぐにアスファルト温度が下がってしまうので、
ガスバーナーであぶりながら形を整えて。

アスファルトは熱可塑性の高分子材料なので、
熱を与えてやると柔らかくなります。
柔らかくなった隙を狙って…

均す!均す!

アスファルトフィニッシャはマルチタスクなマシン。
前方のダンプトラックからアスファルト合材を投入され、
後方に送り込みつつ、撹拌しながら路面へ均等に落とし込みます。

DSC_3698

それをスクリードと呼ばれる敷きならし機構で、
振動と重みをかけて平になるように圧力をかけます。

DSC_3697

スクリードの底板は、ガスバーナーで常に一定以上の温度に加熱され。

さらにそこへロードローラーが後ろで前進後進、
行ったり来たりを繰り返して押し固めていきます。

ロードローラーの前輪は、常に水で湿らされ、
後輪はアスファルトがくっつかないように、油が出る機構だそうです。

微速前進で進んだところで…

午後3時。

ポンタの里、デイサービス終了の時刻です。

さすがに、デイサービス利用者の方に梯子に登って駐車場へ
行って頂くわけにはいきませんので…

午後3時だけ、出入りが可能なように業者さんに施工作戦を練って頂きました。

ただでさえ短時間舗設にもかかわらず、
おまけにプロセススケジュールの注文も。

厳しい条件と思いますが、笑顔で対応下さり有り難いです。

午後3時ちょうど。

ポンタの里まであと2メートルくらいに迫ってきました。
ここで、慌ただしく利用者の方々が乗ったバスや送迎車をお見送りし、
最後の車両が出たところで、アスファルトフィニッシャが出入り口に到達!

なんという緻密な計画。

アスファルトフィニッシャは連続施工なので、
前進を止めちゃうわけにはいきません。

ホッと胸をなで下ろし、福祉施設の皆様や利用者の方々に
御協力の御礼を申し上げて職場へ戻りました。

「今日我慢すれば、道が綺麗になるから、有り難いわぁ~」

と、おっしゃった住民の皆様。
懐が深いです。

またひとつ、工事が片付いてホッとしたのもつかの間。
職場へ戻ってから、また別の工事で要考慮案件が勃発し、
慌ただしくなったのでした。

1本、電話が終わったと思ったら、また別の工事で相談の電話が来て…
というのが私ばっかり連続。

大人気です。

3月らしくなってきました。

「っしゃぁ!ようやく舗装だ」への2件のフィードバック

  1. お疲れさまです。
    この道、昨夜午後7時前に通らせていただきました。
    「ケンタローさま、ありがっさま」と心の中で手を合わせながら、ヨタヨタと軽トラを転がしました。

    雪タイヤ、そろそろ外してもいいかのん?

    1. >山のしんぶんやさま
      通過のご報告ありがとうございます。
      工事に御協力下さった皆様や、施工業者さんのお陰であります☆

      相変わらず、北設を飛び回っておられるご様子、お疲れ様です!

      冬タイヤ、茶臼山高原に昨夜23時頃行ったところ、
      みぞれ混じりの雪が降っておりました。
      まんだ、わからんですねぇ~(汗

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください