先週の木曜深夜に入院したと思ったら、
今日、水曜日には、もう退院です。
まだまだ母体は完全復帰へはほど遠い状態なので、
心配は残りますが…
今日から救世主が我が家へ!
妻母が東京から来て、しばらく我が家へ滞在してくださるのです。
まずは、これまで滞在して面倒を見てくれていた我が母を病院でおろし、
豊根の雪路面で泥だらけになったWISHを洗車し…
駅まで妻母をお迎えに。
そして…ついにおばあちゃんが揃いました!(笑)
退院のため、部屋を整えまして、
荷物運びをしまして…
いましたらば!!
妻が「あっ!!!」と、大きな声を上げたので何事か!?
と、そちらに顔を向けると…
なんと。
昨日紛失したと思われていた臍の緒が発見されたのですよ!
なぜ!?
あれほど探したのに…と、思っていると…
その発見した場所というのが…
妻のバッグの中(笑)
どうやら、昨日、授乳しようとして暴れた時に、
おくるみからポロッと落ちてそのまま下に置いてあったバッグに滑り込んだっぽい。
臍の緒、すげぇ。
持って行き忘れられないように、
自らバッグの中に入り込むとは…(汗
そして、退院。
会計を済ませ、息子を連れ、部屋を出ようとしましたら…
院長婦人がこちらにやってこられるじゃありませんか。
こちらを見ながらニコニコと☆
「おめでとうございます♪」
と、フォトアルバムを下さいました!!!
赤ちゃんの写真から、昨夜の晩餐の写真まで。
しかし、アルバムはまだ未完のままです。
後半の空白ページは、今後、お宮参りなどの自分たちで撮影した
写真データを病院へ持って行けば、ダイレクトプリントしてくれるそうなのです。
すげぇ。
そして、息子と外へ。
初めての娑婆の空気です。
寒そう…。
院長夫人と一緒に、皆で記念撮影をし、病院を後にしました。
チャイルドシートもバッチリ☆
我が家の敷居をまたぎ、昨夜組み立てたベッドへ直行☆
これまた、高さがあるって良いですね。
とってもお世話がしやすい。
さあ、これからが私の仕事であります。
市役所に行き、出生届を出しまして、
会社の健保へ扶養申請するための住民票取得、
児童手当の申請など。
ところが、名前のところで若干問題が。
市役所の方々が数人集まりだして、
「漢字が…どーのこーの。」
え…。
そんなに難しい漢字だったっけか…
普通に読めると思うんだが…。
名前に使っちゃいけない漢字なのか!?
いや、しかし、有名人にも坂本○一とか…おるし。
アレは芸名なのか!?
とか、結構手に汗握る。
どうしよう、これで却下されたらまた名前決め直さないと…。
って思っていたら、
「はい、これが住民登録票ですので、大切にして下さい。」
と、紙を渡されました。
あれ。
さっきの大騒ぎは何だったんだろう…。
ちょっと気になったので聞いてみましたら、
息子の名前の漢字、一文字が、大府市のフォントではちょっと違った漢字になるらしい。
それで、担当の方も何でこんな漢字になるんだ!?と、訳分からずに人を呼んだらしい。
まあ、棒が縦か横かの違いなんで、別に良いんですがね。
市によって、漢字の書き方が違うの…か?
今度、住民課の従兄弟に聞いてみよう。
直ぐ終わると思っていたら、大分時間取られました。
が、これがヤバイ。
実は、病院でくれると思っていたので、哺乳瓶やミルクを購入していないっ!!!
ミルクは病院で数日分くれたんですけどね。
MY母と共に、西松屋に走りました。
他にも、病院で勧められた搾乳機とか、超ダッシュだったので、
ゆっくり品定めすることも出来ませんでしたが…(泣
とりあえず購入。
んで、自宅に帰るも、とっても妻が辛そう…。
どうも、張ってしまって、痛くて痛くてたまらないという…。
母×2が長年の経験と勘を頼りにヘルプ。
夕食前に、MY母は豊根へ。
明日から仕事なので…本当に、お疲れ様でした。
妻母も東京から長旅の疲れでちょっと休んでもらっている間、
けんたパワー全開です。
妻もだいぶ疲弊してきていたので、
ここがおいらのがんばりどころ!と、ばかりに、
まあここには何をしたかなんて書けませんけど、とりあえずがんばった。
すると!
痛みが和らいだのですよ☆
よかったぁ~~~☆
妻曰く、
「けんたさん、助産師さんになれるんじゃない?w」
その文字って、ドラゴンの難しい方??
僕の親父もその文字使った名前だけど、
戸籍上はなぜか一番下の横棒が縦棒になってるとか。
確かにパソコンでは変換できない・・・不思議だ。
>しましょ
そうです!ドラゴンの難しい方。
しましょの父上も、その漢字を使われておりますか。
こちらの場合は、一番上の縦棒が横棒に…
パソコンだと縦棒なのにね。
住民課はどんなパソコンを使っているんだろう(笑)
ごぶさたしています~おふたりの最幸の宝物!大切に大切に~!太田級の笑顔と元気としゃくれになりますように・・・!本当におめでとうございます!
おかえりなさい!
私も未経験ですが、キャベツの葉とか、里芋の湿布とかでひやしたり、食事を控えめにしたり…張りをおさえる方法もあるみたいですよ。
無理しないでおっぱい時間を楽しめるよう祈ってます!
>太田さま
ご無沙汰です!コメント有り難う御座います☆
&いつも、お手紙有り難う御座います!
まさに、「最幸」の宝物ですね。
太田さん級の…しゃくれですか(笑)
あれほど、イケているしゃくれならば…ww
>keiさん
とっても有用な情報、ありがとうございます!
そんな裏技があるんだ!と、妻が感激しておりました☆
今日、母乳外来でマッサージしてもらったみたいで、
だいぶ楽になったようです。
おいらもマッサージを会得したいところ…。
授乳タイム、今夜はルンルンでしたよ☆