会社同期志賀高原スキー2日目

朝食はバイキング☆
激しい運動の影響か、小食のおいらがたくさん食べてました。
そんで、猛ダッシュで出発の準備!!

バスに乗って、まず目指すは熊ノ湯スキー場です。

志賀高原を横手山⇔奥志賀の間を片道1時間強の道のりで
バス運行があるんですが、リフト券で乗ることが出来ます。

我々が宿泊する高天原から横手山へのアクセスはバス乗車が必要。

まずはスノーボード禁止ゲレンデの熊ノ湯で下車です。
ボーダーもいないし、人も少なくて、滑り放題でっせ。
さらに、今日も晴れ渡って、スバラシイ見晴らしが楽しめそうですよ☆

熊ノ湯スキー場をリフトで上がっていきますと、こんな絶景が!!

P1060666

上下2枚の写真は、ゲレンデとは反対側方面。

P1060667

こちらは、ゲレンデ側に広がる風景。

P1060669

で、軽く準備体操をし、最初の一本は…
上級者コース…。

ちょっと、角度がきつくないですか??

昨日、ウォーミングアップしたでしょ!!
というのが同期の論理ですww

ここでけがをしたら元も子もないので、しっかりストレッチして
大回りのズラシターンでのんびり降りていきました。

見晴らしの良いところからは、遠方の景色を眺めることもでき、
今日は雲霞無しの下界を見渡すことが出来ましたよ。

P1060672

シーズンも終盤にさしかかっているからか、
ゲレンデ以外にはそれほど雪は残っていないみたいですね。

P1060674

熊ノ湯ゲレンデから横手山へは、板を外すこと無く林間コースを貫いて移動可能です☆
お昼前に横手山山頂へ到着☆

横手山山頂へ向かうスカイリフトに乗ったら、
それまで暖かかったのに…一気に寒くなった(汗

風が強くて、リフトも急傾斜を登っていきますので、
高所恐怖症気味の同期がビクビクビク。

そして、志賀高原最高峰の横手山ピークからの眺めがこちら!!!

P1060675

近景から遠景まで広がる景色、たまりません。

今回横手山へ来た目的は、横手山にある日本一高いところにあるパン屋さんで
ランチを取ること!!

人気の場所なので、お昼まっただ中を避けるため、
暫くは山の反対側、渋峠ゲレンデを堪能することにしました。

ここは標高が高いため、いつ来ても良質の雪を楽しめます。
ちなみに、リフト乗り場にはこんな建物が。

P1060681

このホテル、ホテルの真ん中が県境になっているんですねぇ。
群馬県と長野県の県境です!!

こちらが、群馬側の景色です。

P1060682

群馬側には、直ぐ草津温泉が有り、
以前GWに妻と二人でドライブを楽しみました。

■何故か@志賀高原 – kenta’s page!!2009
■GW最終日も400km – kenta’s page!!2009

さて、渋峠ゲレンデには、新雪が楽しめるコースが!!
とりあえず、おきまりの…

P1060700

新雪ダイブww

同期二人が良い大人して盛り上がっておりますww
まっさらな雪の上に、自分のシュプールを描く楽しさ!!

これは信長様から教えて頂いた楽しみ方です(笑)

新雪のあまりの気持ちよさに、おいらも突っ込んでみたww

P1060713

なんか、行き倒れているみたいですが(汗

存分に堪能し、横手山ヒュッテも空き始めたので、昼食です☆

P1060718

こちら、横手山ヒュッテ名物、きのこスープセット
他にも、ボルシチやビーフストロガノフなど。

一番のオススメは、焼きたてパン!!!

ついつい、のんびりしちゃいます。

ま、のんびりした後は、こんなコースが待っているわけですが。

コブ斜面を上から見た写真。

P1060721

う~ん、真っ白で、コブがあるのかよく分からない(汗

横手山上方のゲレンデで暫く楽しんでから、
バスに乗って蓮池ロープウェー経由西館山。

冬のロープウェーから見える景色も良いですね。

P1060725

本日のラストはボコボコシャビシャビの西館山ゲレンデ。
大学時代のおいらだと、既に足の踏ん張りが利かなくなっていたところですが…

信長大佐殿のスパルタ教育により多少は上達したみたいで、
雪質や斜面の状態に左右されない安定したターンができるようになってきました!!

ちょっとスピード出し過ぎるのも鬼大佐効果か…(汗

リフトが止まるギリギリまで滑って、帰宿。
今夜も美味しい夕食の時間ですよ~☆

P1060728

昨日とはまた違った趣のメニューでしたが、
盛りつけがとっても綺麗☆

P1060730

そして、相変わらずうまい肉ww

P1060731

今日もボリューム満点の夕食を食べた&疲労困憊につき…
食後は1時間ほど爆睡してしまった。

そのとき、テレビを観ていた同期曰く。

「テレビの音声がかき消されるほどスゴイイビキだった」

って。
ま…マジっすか…。

おいらがイビキをかく時は、凄まじいストレスを感じた時か、
激しい疲れに襲われた時。

確実に後者だな。

ちょっと、がんばりすぎたかもしれない(汗

今回は、参加者全員月曜日年休につき、
明日が最終日ですっ!!

「会社同期志賀高原スキー2日目」への4件のフィードバック

  1. けんたさんお晩でやんス
    新雪ふかふかシュプール、いいなー☆ウラヤマシイ!!!
    かつて、新潟の苗場にスキーに行った時、新雪ふかふかを経験して、タマラナイ感動でした☆
    因みに北海道のニセコとかは、もんのすごい雪質らしく、経験者曰く「もう本州では滑れない位たまんない!」って言ってましたよ。
    あと新雪ダイブもお約束(笑)ですね。
    けんたさんのダイブは、確かに行き倒れテイストばっちりwww
    >スゴイイビキ
    まあ、充実しているってことですよ。
    いいリフレッシュですね☆

  2. このホテルテレビで見たことあるー☆
    生を見てきたんだねぇ~w(゜o゜)w
    天気に恵まれたみたいで良かったねぇ~!!

  3. >まーちゃん
    なんか、深夜テレビで県境を歩く的な番組で
    このホテルが映っていた気がする!!
    天気が最高で良かったぜいっ☆

  4. >だんきちさま
    こんばんわ!!
    だんきちさんもスキーヤーなんですね☆
    苗場は行ったことありませんが、新潟は雪質が良さそうですね~。
    その中、ふかふか新雪はうらやましいです!!
    ダイブのしがいがありそうですね♪
    今回の志賀高原は、新雪とは言え…晴れた後の表面凍結を繰り返しているので、
    ふかふかとはほど遠いものでした…(泣
    ただ、今回、我々の中でも話題に出ていましたが、
    北海道の雪質はスバラシイものらしいですね。
    一生に一度は行ってみたいものですが…もう無理かな(汗
    本州で滑れなくなったら困りますしっ!!(笑)
    本就寝ではイビキをかいていなかったようなので、一安心…!?w

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください