たけのこ伐採

竹の繁殖力というのは凄まじいモノで、
つい先日までたけのこのかけらも無い土地から
突如としてにょきにょきにょき!!っと。

3メートルくらいまで成長していたので、
伐採すべく鎌を持って切断を試みた。

が。

がちんっ!!

表はたけのこの皮を被っていても、
中身は竹そのものだった(汗

さて、これは鎌で処分できるのか…(汗

と、ここで「居合い切り」というものが頭をよぎる。

よし、やってみよう。

鎌を上段構え。

一気に振り下ろす!!!

スパッ!!!

うおお。
綺麗に切断。

ちょっと気持ちいい。

テレビで見る、居合い切りの達人のような気分になったのでした(笑)

「たけのこ伐採」への6件のフィードバック

  1. まだ3メートルなら若いから、柔らかいのかね~??
    今年はGWに豊根行かなかったから、筍堀りしてないんだよね~。
    夢中になってガシガシできるから、ストレス発散になって面白いんだよね~( ^ー^)

  2. こんばんわ!
    竹の繁殖力は恐ろしい(汗
    放置すると、なんもなかったとこが竹林に。
    一旦「林」化すると、根っこが厄介。
    もう元には戻せないですからね…
    居合切りw良いですねー☆
    古のサムライ映画、三船敏郎を彷彿とさせる上段構え!

  3. >まーちゃんさま
    「竹」に比べれば、だい~ぶ軟らかかったです。
    でも、中身は青かった(笑)
    竹林も、ちょこっとあれば、食べるだけの分は十分取れますしね☆
    その後の処理の方が大変だったり(汗
    なんにしても、たけのこはストレス発散ツールww

  4. >だんきちさま
    竹の繁殖力は凄まじいですよねぇ(汗
    このまま放っておくと、竹林になってしまいそうなので…
    今のところ、盛り土しまくる予定になっております。
    サムライと違って、持っているのが鎌ですがww
    ストレス発散にはもってこいでした(笑)

  5. ども!
    1A初日帰りでヤンス、おこんばんは。
    ⇒大先生が、滅茶苦茶パチってましたよ(笑)
    まぁ、最終的には何とかなったから良かったす。
    トラブルが経験出来て良かったな、と告げたが腑に落ちて無かったな( ´ ▽ ` )ノ
    目下の育成対象は彼ですから★
    ⇒丁度妹と同い年だし。
    さて、居合抜き、いや居合斬りですか。
    鎌のカバーと云うか、ケースから一閃してまた鞘に戻す様を想像しちゃったよ。
    ⇒竹の繊維に対する刃の入射角を…
    振り下ろす角度ばらつきを考慮した最適水準は…
    とか考えた訳ですかね?流石★
    あと、
    竹の子って、何処迄が竹の子何だろ。
    と、ふと思いました。

  6. >ウェスさま
    1Aお疲れ様でした~って、まだ初日ですもんね。
    これからが…ドヨドヨドヨ。
    トラブルが体験できる、一番楽しい時じゃないですか(笑)
    って、今だから言えるかもしれませんが(汗
    でも、振り返るとやっぱり、トラブルがあってこそ、成長の糧となりましたね。
    精神的にも。
    一歩間違うと、精神的にもヤヴァイですが。
    大先生、期待が高まります。
    鎌を一閃…ブフフ。
    抜き身でしたよ(笑)抜き身。
    竹の繊維に対しては、入射角45度くらいでしたかねぇ~~。
    振り下ろす角度のばらつきは6σ…いや、そんなわけがねぇ…ww
    「たけのこは、どこまでがたけのこか。」
    これは非常に奥の深い問題…。
    好みの問題かもしれませんが(笑)
    Wikipediaによると、
    「春先、地面から芽の出かけているものをタケノコとして食用にする。その後、数m程度に成長したものの穂先部分も刈り取って食用とするが、これは穂先タケノコと呼ばれる。」
    だそうですよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください