同期来訪とカットモデル

午前中は引越荷造り作業と家のお掃除☆
そして、午後からはイベント盛りだくさんでした。

お昼時。

妻が、おいらの万博PJ参加時代の友人の奥様と仲良しなのですが、
その奥様が引越前に我が家に遊びに来て下さいました☆

友人宅にも息子と同年代の赤ちゃんがいて、まさにママ友☆

一緒にお昼ご飯です。

すると、ちょっとだけ兄貴分の息子が、
まあまあ、よく来たな!!
飯食いねぇ!!

と言わんばかりに…

DSC_4455

食べさせてあげてる(笑)

子ども同士でも楽しんでいるみたい☆

しばらくして、今度は、おいらの会社の同期!!
すずたん御登場であります!!

その手には…

花束が握られているぅ----!!

DSC_4472

退職の贈り物ということで…
またまたこんな綺麗な花束を頂いてしまいました。

DSC_4476

引越直前にもかかわらず、我が家がドンドン華やかになっていきますわっ☆
息子も、花だぁーーー!
と、ノリノリである。

DSC_4482

他にも、豊根で楽しんで♪と、凧と独楽も頂いちゃいました。
息子が大きくなったら一緒に遊べそうです☆

独楽は早速、おいらが試させて頂きました(笑)

DSC_4492

独楽に紐を巻いて回す型式のものですが、
実は、おいら、初体験。

説明書を見ながら、なかなかコツがいるなぁ~と悪戦苦闘しつつ、
なんとか回せるようになりました。

息子も、高速回転している物体に興味津々。
いや、回っているかどうか認識しているのか不明ですが、
触ると、ピョーーンと逃げていく独楽に…

生き物なのか?

という疑心を持っているようです。

DSC_4491

さてさて、訪問してくれた同期に対して、息子。

昔会ったことを覚えているのか、
よちよち歩きしながら同期に接近し、抱きつくっ!!

抱きつき甲斐のある同期ですからねww

妻のママ友と、おいらの同期。
もちろん初対面でしたが(笑)
賑やかな我が家でした。

さあ、そして、おいらと同期は約束していたカラオケへ!!

これまでも、彼とは何度かカラオケへ行きましたが、
これからなかなか行くことが出来なくなっちゃうので、
最後のシメです。

懐メロから新しい曲まで…。
彼と行く時は、おいらも割と挑戦的な曲を選びます(笑)

2時間ほど楽しんだ後、ラストを飾る曲はもちろんっ♪

JUDY AND MARY の OVER DRIVE

で、あります(笑)

この曲は同期が会社の朝のスピーチの時、
スピーチの流れから突如歌い出したという伝説の曲なのですwww

そのとき、おいらは彼の度胸に脱帽致しました!!

この曲を、二人で熱唱(笑)

とても良い思い出になりました。
是非今度は、豊根の温泉で歌いましょう☆

自宅に戻ってみると、息子はスヤスヤ寝てました。
遊び疲れたのかな~~??

話しに聞いてみると、二人で階段登って遊んでいたらしい(笑)

DSC_4463

ここでも息子が兄貴分気分で、
さあ、君も一緒に登ろうよ!!と、手を差し伸べていたそうな(汗

ママ友さんからも、いろいろと頂いちゃったみたいで、
大変恐縮ですっ!!
そして、有り難う御座います☆

また、ちょっとずつ成長した折に会うことが出来ると良いなぁ~。
場所は、名古屋か、豊根か…はたまた中間地点の足助か(笑)

さあ、まだまだ本日のイベントは終わっておりません。
20時過ぎ。

昨年末にカットモデルとして髪の毛をカットして下さった方が、
今回もまた、カットして下さるという御連絡がっ☆
■カットモデル初体験 – kenta’s page!!2010

先回は、かなり気に入った髪型にして下さったので、
今回も期待満点で行って参りました。

営業カットということで、希望通りの髪型にしてくださいます。
ホントに…お金払わなくて良いんでしょうか!?って心配になっちゃいます。

シャンプーに、顔そりや眉整えまでしてくれるんですよ!!
おいらが滅多につけない整髪料までつけてくれる(笑)

そして最後に、店長さんからの指導が入ります。

その中でも、なるほどっ!!と、思ったのが…。

頭を見る方向で、視野の中心になる部分だけで無く、
頭部の左右の稜線も同時に確認することで時間短縮に繋がる。

と言うこと!!
時間当たりに対応できるお客さんの数が増えれば
もちろん売り上げ増にも繋がりますね。

そのための効率化ノウハウが色々あるみたいです。

これも、お客さんと話しながら進めるのだから、
床屋さんって、本当にマルチタスクだなぁ~と、ひたすら感心しっぱなしでした。

仕上がった髪型は、もちろんっ!!

スバラシイ☆
まさしく、期待通りの仕上がりであります。

有り難う御座いますっ!!!!

最後に、店長さんにも茶臼山芝桜の宣伝をして帰途につきました(笑)
既に茶臼山の芝桜のことは御存知でしたが、
あのパンフレットの綺麗な写真に魅了されていらっしゃいました☆

「同期来訪とカットモデル」への8件のフィードバック

  1. お晩でやんス☆
    >他にも、豊根で楽しんで♪と、凧と独楽も頂いちゃいました。
    >息子が大きくなったら一緒に遊べそうです☆
    独楽と凧って懐かしい遊びですねー。
    小学校低学年ごろまでは正月に独楽回したり、凧揚げしてたなあ。
    凧もゲーラカイト(わかるかな?(汗 )っていう洋風凧が流行ってました。
    今の小学生はベーゴマの新しい奴の対戦系(アニメの影響?)が流行ってるみたいですね。
    カットモデルですか!おおーそうすっと月明けの布川では、
    かっこエエ男前けんたさんに会えますな☆フフフ

  2. >だんきちさま
    こんばんわ!!
    独楽も凧も、今は今で進化した状態があるんですね~~!
    昔も今も、根本は変わらず…日本の正月ですね☆
    いや、正月とか、関係無くなってきてはいるのかな。
    ゲーラカイト、小耳に挟んだことはあります!!
    確か、割とアグレッシブに動き回るんでしたっけ。
    月明けの布川!!
    男前は…顔をどうにかしないとぉ~~~(汗
    布川の日は、名古屋で結婚式の二次会に出てから、
    その足で向かいます(笑)
    疲れ果てた顔が現れるかもww

  3. おこんばんは。
    濃密な一日を過ごされたようで★
    ずずだんさんが大府までいらっしゃった日だったんだね。
    てっきり、豊根か足助でカラオケをするのかと思ってた(笑)
    しかし間もなく引越ですかぁ。
    引っ越した後も、召喚して、すみません&ありがとね。
    1日前の日記読んだけど、スゴイね引越業者(゚Д゚;)
    >だんきちさま
    ゲーラカイトというのは、
    三角の形した、目とか書いてあって、エイみたいなヤツでしょうか?
    僕もそんな形したカイトを小学生時代飛ばしてました。

  4. >ウェスさま
    激しく濃密でありました(笑)
    ずずたんさま、今度は足助町の親善大使として…!?
    活躍されんことを祈る次第であります。
    引越後も、濃密な日々が繰り広げられる予感がしてなりませんが!!
    今度は…今度は!!風邪を引かぬように…(汗
    ウェスさんは…引越業者を使うことは無さそうですねぇ~。
    でも、あのスピードはすごいでっせ!!
    ただ、これが他の業界に伝播したら…ちょっと怖い。
    あ!!だんきちさんとウェスさんは年が近い!!
    なーんて、おいら、ちょっと若ぶってみたりww

  5. >ウェスさま
    ゲーラカイト、最近は見かけなくなり、
    ある種「年代のばれる(汗」ヤツですが。
    まさに三角の形した、目とか書いてあって、エイみたいなヤツです。
    あー良かった。知ってて遊んでた人がいて安心(笑)
    >けんたさま
    ゲーラカイト、けんたさんはもしかしたら知らないかなーってプチビビりつつ伺いましたが、ギリギリご存じでして一安心(笑)
    僕はまだ年を取ったつもりでもないんですが、
    年々、ゼネレーションギャップに直面することが増え、
    俺ってもうオッサン!?って思っちゃうんですよ(泣)

  6. >だんきちさま
    いえいえいえ!!まだ若いじゃないですか!!
    あの元気いっぱいの伴鬼は若い証拠であります☆
    まあ、おいらも、ちっさいおっさんと言われることも多々有り…(笑)

  7. こんにちは。 先日はありがとうございました。
    お花も凧も独楽も、喜んでいただけてなによりです。
    やっぱりプレゼントはまず、喜んでもらってなんぼですからね。 
    あとサプライズ。 ツイッターに「花買ったなう」とか書き込みたい気持ちは自重しましたww
    独楽はやったことなかったのですかー。
    てっきり田舎者の必須科目だと思っていたのですが^^;
    豊根よりも足助のほうが田舎度が高いのでしょうか?
    なんか、近所のおじいちゃんとかが教えてくれたりで。
    あと、竹とんぼとかもね。 
    小学生の頃の私は紐の独楽をベーゴマみたく、片手では回せなかったです。
    かろうじて両手でならまわせるのですが、かっこよくない・・・。
    凧なんかも、街中じゃなかなか飛ばせるところがなかったりで、
    広くて電線やらがない場所でしかできない、ある意味贅沢な遊びになりました。
    ぜひともご実家での暮らしを満喫ください。 ネット通販などが整備されて流通などは都会と代わらなくなってきてるしね。
    >>JUDY AND MARY の OVER DRIVE
    大分前のスピーチですが、よく覚えていられますねー。私は忘れてました。
    この曲はサビが高すぎるのでカラオケなんかではあまり歌わなく、「そばかす」だとか「メランコリニスタ」のほうがよく歌ったりしてます。
    なので、若干不思議な選曲だったりしたのですが。 けんたさんの前で歌ったことあったかな?って。
    確か表情を作ることで気持ちも声も上がってく、みたいなスピーチをしたつもりでしたが、そこで歌ってましたか。
    むしろスピーチの内容よりも歌のほうが印象に残りますよね。 まぁ出オチのイキオイで済ましたスピーチでした。
    >ウェスさま
    大府までいらっしゃったというか、私、今のところ大府在住ですので・・・。
    足助と豊根と、方向も同じだし田舎で一括りされちゃいますが、そんなに近くないですからねー。
    お引越し前の気軽にお会いできる間にあわせていただきました。
    あと、足助にはカラオケBOX的なものはないのですよー。
    なんか、豊根にはあるみたいなんですが。 やっぱり豊根よりも足助のほうが田舎度高いのかしら?

  8. >すずたん
    こちらこそ、お誘いいただき、ありがとうございました。
    お花も凧も独楽も…そしてカラオケも!!!
    お花を持って登場された時のサプライズは、なにものにも代えがたいというか、
    勝てないサプライズでした☆
    ツイッターに「花買ったなう」なんて投稿された日には、
    お!!デートか!?って、勝手に勘違いしているので大丈夫です(笑)
    足助にはパレットがあるから、全然田舎じゃありませんねぇ~。
    安くて品揃えも良いし、スバラシイお店であります。
    我が家の愛用率も高いですよ。どうですか?豊根に支店なんて(笑)
    足助は風情のある街なので、独楽やベーゴマ、竹とんぼがホントに似合いそう。
    いつか、香嵐渓へ遊びに行く際は、すずたん家に寄らせてくださいな☆
    あ、パレットでも良いけどww
    JUDY and MARYのOVER DRIVEを忘れるわけがありませんよ!!
    本人が忘れていても、他の同期14名は確実に覚えていることでしょう。
    あと、空手やね。
    組み合わせたらインパクト絶大ですよ??
    あ、足助にはカラオケ屋さんが無いのか!!
    その意味では、豊根の方が進歩していると言っていいのかどうなのか。
    全世帯に光ファイバーが施設されていたりと、田舎といえども
    特定の方向については大府よりも進んでいたりします。
    あとは、医療体制だね。
    コンビニなんて、別にあっても無くても生活には関係無いと思ってますんで…。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください