村民運動会の第2回打合せ

都市部ほどではありませんが、豊根も暑い日が続きます。
夕立があると、夜の涼しさが格段に違うんですが、それほど夕立はありません。

忙しい合間を縫って、急遽
現場完了検査の日程を差し込ませて頂きました。

5月頃発注した舗装修繕工事が完了を迎え、
検査責任者の課長さんをお連れして村内某所。

これまで、路上流水で路面が幾度も凸凹になってしまっていた場所。

その度に採石投入などが必要だったわけですが、
舗装を打つことで「落ち着き」ます。

走り心地が良くなりましたが、
逆にスピードを出し過ぎないように…。

スタッフや巻き尺を使って、
提出された完了書類と現物が合っているかを確認します。

すると…路肩に気になる対象が。

DSC_4919

カイダレが付いた串が、法面に刺さっています。

DSC_4920

工事の際、安全を祈念して設置されるとのこと。

こうして工事をするときに目に入る場所に立っていると、
それが目に入る度に、安全看板以上の効用を心に発揮しそうです。

自然に対して操作をする工事だけに、
自然に対する畏怖が存在します。

自然に対する畏怖といえば、非常に大きく感じられるのがトンネル工事。

明るい光が差し込んだという連絡を頂きました!!!
東栄町側から山肌を見ると…堀立ホヤホヤのトンネルが見えるそうな!!

うおおおーーー!

興奮する。

ついに、新太和金トンネル、貫通です。

県の担当課長さん始め、過去に担当された課長さんも、
職場にご報告にいらっしゃったそうで!
お会いしたかったです…が、上司と私は検査のため現場に出払っておりました。

 

さて、仕事を終えて。
近所の先輩とふたりで、消防詰所の資源ゴミを処理してから…

今夜は、9月に開催される村民運動会の実行委員会!

上黒川区の体育委員として出席です。

競技の内容や、役割などを協議。

最も重要なお役目が、「人集め」です。
小中学校の運動会も兼ねているわけですが、
その中に数種目、村民対抗種目が存在します。

一番注目を集めるのが、350歳リレー。

各区の対抗戦だけに、燃えます。

10人のリレー競技になりますが、
その合計が350歳を超えるように、チーム編成を調整します。

うち、女性は必ず2人以上。

配られたメンバー表の空白を埋めるため、
随所に声かけさせて頂きますので…

上黒川区の皆様、是非とも御協力をお願いします!

 

明日は、お休みを頂いて、妻子と共に新城市です。
息子の通院。

職場で休暇承認簿を電子提出したら、
承認済みの帳簿と共に、上司から暖かいメッセージが書かれていて。

家族のことも慮って下さる課です☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください