PC修理と星空観察会

多忙が続いた日々を経て。
ようやく、届出書類等に着手。

私の自宅不在が続いて合意形成が取れていなかった
娘の名前もようやく、正式に決定!

月曜日には…職場に提出します☆

さて。数ヶ月前、何かの行事で飲んで帰ったときに
持参していたパソコンを酔っ払って地面に落下させ…。

時々、謎のレインボー画面に変身するようになってしまった、
我がパソコン。

その症状が頻繁に発生するようになり、
常時、ディスプレイには黄色い帯が。
BIOS画面にしても、黄色い帯は消えず。

どんどん症状が悪化していたため、SONYの修理窓口へ電話。

早速修理の段取りを取って下さり、
本日、配送屋さんが持参されたパソコン用段ボールに格納され…
旅立ちました。

大慌てでデータのバックアップを取得。
というわけで…しばらくは、ブログを書くのも古いサブパソコン。

様々なネックがあって入力に難儀しますが…
更新できる分は、更新致します。

一番の問題は、写真のアップロード。
ブログに掲載されている写真が少ないなぁ?と思ったら、
パソコンがハングアップしている可能性が高いと思って大目に見てやって下さい。

 

さて、今夜は星空観察会@休暇村茶臼山高原。
今回は村の同報無線を使って、全戸呼びかけも実施されています!

しかし、空の状態は…
あいにくの曇り空。

休暇村茶臼山高原に到着し、まずは星空キャンプの反省会議。

来年以降に企画をつなげていくため、今回の反省点洗い出しを実施。
観光協会の方々、UZ先生が中心になり、
我らボランティアスタッフからも、反省点や感想の洗い出しを。

より良い企画を目指しますが…

今回の星空キャンプは、第1回目開催。

準備期間も短い中で、あれだけの企画を実行した、
UZ先生&観光協会の地域おこし協力隊さん。

お客様アンケート結果も拝見しましたが、評価は抜群!!

受入人数に、まだ限界があると思いますが、
こりゃ大化けするかも知れませんね。

反省会議が終わってから、望遠鏡設営の講習。

DSC02403

地域おこし協力隊さん、必死に望遠鏡設営を学んでいます。
私も、大学時代にかじった程度の知識ですが、アドバイスを。

部品が高価なだけに、神経使います(汗

曇り空の隙間から、チラチラ星はのぞきますが、
恒星しか見えませんので、望遠鏡の見栄えが少ない。

今回は、望遠鏡を組み立てる良い勉強になったかな。

午後8時になり、休暇村茶臼山高原の会議室内で星空講習会byUZ先生。

DSC02408

夏空の解説から少しずつ、秋空の解説へと遷移しています。
神話の世界も垣間見て。

DSC02422

一応、屋外に出てお客様方に望遠鏡を覗いてもらいますが、
見栄えのする天体が雲に隠れて…

DSC02442

天気との戦い、難しいモノです。

その後、星空キャンプスタッフでの懇親会が予定されていましたが、
私は明日、消防団操法訓練会で早朝集合なので…

星空観察会が終わってから、ご無礼しました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください