本日は、豊根村消防操法訓練会!
事前準備のため、朝6時過ぎに消防詰所へ。
競技で使用するホースにあらかじめ水を通しておくため、
ポンプ点検時に使用する熊谷家(国指定重要文化財)の防火水槽へ。
我ら豊根村消防団第1部のポンプ積載車4台が参集。
ポンプを降ろし、競技用ホースを展開。
全てに水を通し終えると、マイ軽トラにホースを積み込み、
会場である新井グラウンドへ向かいます。
消防団員全員がグラウンドに集合し、
来賓用テントや机、イスなどを準備。
競技用のポンプや吸水管、鳶口などをスタンバイ。
豊根村の消防団は第1部と第2部に分かれており、
各々、村内の守備範囲を受け持っています。
第1部は坂宇場、上黒川。
第2部は富山、三沢、下黒川。
各々から2チームずつ選手が選出され。
今回もまた、くじ引きによって…
選手宣誓を射止めたのは…またしても我らが第1部。
指揮者が選手宣誓することになっており、
昨年は私が宣誓させて頂きました。
結構、緊張します。
開会式を経て、第1部A→第2部B→第1部B→第2部Aの順で、
全4チームが2週間続いた訓練の成果を披露!
今にも雨が降り出しそうな天候の中でしたが、
ギリギリ、閉会式まで小雨で保ちました。
模範チームは、第2部Aチーム!!
おめでとうございます。
鋭い動作でした!!
タイムを競う部分が終わった後にもかかわらず、
疾走する2番員に圧倒されました。
片付けのタイミングになったところで、土砂降り!!
全員でテントなどの撤収を進めてから、
事前に定められた持ち場に就いて、ポンプの性能検査など。
我々は一足先に使用したホースを軽トラに積んで、
消防詰所に戻ってホース洗いします。
まさか、練習で使ったホースが未洗浄で残っていたとは…。
合計8本を洗浄。
それらを干してパルとよねへ一足先に。
ポンプ性能検査等実施中の後発部隊を待ちながら、支度を調えます。
訓練後の慰労会です。
近所の大っきい先輩と共にバーベキュー場にて火起こしをしながら、
その火を使って、ずぶ濡れになった訓練服を乾かしました(笑)
訓練服から立ち上る湯気。
片付けに必死であまり気にしていませんでしたが、
結構、雨に濡れていました。帽子もビショ濡れ。
いつでも肉が焼けるぞー!
という状態になったところで、全員集合完了@午後1時半。
団長からのご挨拶、副団長から乾杯の御発声でスタート!
空腹を満たします。
ずーっと控えていたアルコールも限定解禁。
しかし、これがイカンかった。
2杯だけ…2杯だけだったけれど…
元々アルコールに強くない体質が輪をかけて弱体化していたのか。
はたまた、しばらく続く偏頭痛の影響なのか。
開始1時間後に突如、吐き気に催され、4時間かけてマーライオン×5回。
とどまぁ~ること~ しらなぁ~い
ミスチルの、とある音楽が脳内に鳴り続ける。
団長OBの皆様とすれ違い、
出生祝いのお言葉を頂戴したところまでは記憶がしっかりしていますが…
つらかった。
終盤には身体が冷えてきて震え出す。
付き添って下さった先輩&後輩君、
大変ご迷惑をおかけしました。
水を大量に飲ませて下さり、有り難う御座いました。
暗闇の中、自宅まで担いでいって下さったそうで…。
なんとも、面目ない。
家族にも、申し訳ない。この大変な時期に。
夜が更け、我に返って、ひたすら凹みました。