お昼過ぎから、母と息子を乗せて名古屋へ!
かつて同じ釜の飯を食った前の会社同期から、
結婚式二次会の御招待を頂き、馳せ参じる。
地下鉄星ヶ丘駅で私は下車。
母と息子は名古屋の伯母宅へ遊びに行きつつ、お買い物。
息子は、ばあばとのおでかけをいつも楽しみにしています。
私まずは、千種駅へ向かい、最初の目的地、
もう、1年近く前から、ある分野の商品に興味津々でいて、
どんな進化を遂げていくのだろうと、思っていたら…
SONYが本気出した!
ニッチな商品ですが、現代の形に合わせたオーディオ商品。
舩橋さんがじっくりと解説してくださり、音源再生してその「違い」を把握。
ただ、いつも自分が聴いている音楽を流してみないと、
その違いは解りにくいもの。
自分のスマホでNFC使ってBluetoothでリンクし、
いつも聴いている音楽を再生してみたところ…!!
これはスゴイ。
商談、成立!
ただ、私はこれから結婚式二次会。
持って行けるサイズでもないし…はて、どうしましょと思っていたところ、
舩橋さんから思いもしない御提案が!
なんと、有り難いことに、今夜我が家に届くことに。
2次会開始時間も迫ってきたので、会場の名古屋駅近く、
ルーセントタワー1Fへ。
会社を辞めて以来か…という、最後まで一緒に働いていた同期に出会って
その微妙な空気感が、一番難しいです(汗
なぜなら、私が抜けた「その後」があるため。
そーいうのは、時間が解決してくれる…はず。
さて!
新郎と私の繋がりは、入社後最初に所属した部署が一緒。
呼んでくれて有り難う。
お陰で、続々と集まる最初の部署のメンバー、その名もチームメカトロ。
皆さんに再会することが出来る!
既に沖縄で挙式披露宴を済ませてきた新郎新婦さん、
今回の二次会が、我々には初お披露目です。
そして…ケーキ入刀!
イソイソと、いつも通りケーキの前へカメラ持って移動すると…
これは、新しい!
バウムクーヘンへのケーキ入刀。
待てよ…ってことは…
ファーストバイト…
めっちゃ、パサパサ!?
これは、サイズによっては、大変な最初の修行になりそうです。
(しかし、その後、会場に配られ食べてみたら、しっとりバウムクーヘンでした)
新婦さんに容赦ない新郎。
クリームが付いていないからって…やり過ぎですがな(笑)
新婦さんから新郎へ…も、同じ大きさ。
こちらは優しさでしょう。
さあ、そろそろ私たち、余興班の出番が近づいて参りました。
衣装の着替えが必要なため、途中からマイカメラを同テーブルの同期にパス。
しかし、問題は…
今回の余興、何をやるのか、全く知らん!!!
取り敢えず、ピカチュウを着てくれ。
とだけ、依頼が来たのだが。
ピカチュウで一体何をやれば良いのか…
マリオとガチャピンも仲間にいるらしいので、
そのふたりに聞けばいいや~~って思い、
着替えながらマリオとガチャピンに聞いてみたら…
マリオ&ガチャピン 「で、オレらって、着替えて何やるの?」
なぬぅーーーーーーー!
まさかの、誰も何をやるのか知らない。
まさかの、まさかの、ぶっつけ本番で、何か考えてくれ。
という、先輩からの指示。
先日、先輩と同期で集まって作成した恥ずかしいビデオが上映され!
共和と栄でコスプレ祭り | kenta’s page!!
その間に、着替える我々。
ヤバイ、ビデオが終わる。
取り敢えず出た答えは、同期空手家による…
バット割りのサポート!!!
チームメカトロの結婚式といえば、バット割りが恒例になりつつ。
結婚式で割って良いモノか、そこらへんはよく分かりませんが(汗
俺たちがコスプレした意味はあったのか!????
まあ、いいや。
気を取り直して、ビンゴゲームが始まりました。
これはまた、新体験ビンゴ。
数字が書いてある玉が転がって出てくるのではなく、
出席者全員が1枚ずつ記入した新郎新婦さんへの質問、
この質問というのが、答えが数字になるような質問。
それを1枚ずつ引いて、新郎新婦さんが答えた数字を穴開けていきます。
皆さんの予想通り、B列の穴あき方がハンパない(笑)
そこは、新郎も工夫して、
「子どもは何人欲しいですか?」
「48人です。」
段々、恣意的になってきました。
私も、ビンゴ景品ゲットしました!
自宅で留守番中の妻へ、お土産が出来て良かった。
最後は、皆で花道を作って、2人の新しい門出を御祝い!
ここで…体格のいい男集団、突然新郎を抱きかかえ!
新郎、空を飛ぶ。
天井が高くて良かった。
さすが、新郎が所属していたアイスホッケー部!
今でも、アイスホッケーを続けているそうです☆
散会となり、仲良し同期と
「もう一軒行こう!」
あまり遅くなると家族に迷惑かけてしまいます…が、
まだ時計の針は午後7時前です。
行けます。これは。たぶん。たぶん。たぶん…。
久しぶりに出会う、良いですね。
とーーっても、楽しい時間を過ごしました。
来年当初には、スキー行こう!という話も、まとまりました☆
今度は、息子も連れて!!
電車で星ヶ丘まで戻り、母上が運転の車に乗って、豊根へ。
宿泊も考えましたが、明日朝早くから…鮎まつり!
大人しく、帰ります。
帰りがけ、船橋オーディオセンターの舩橋さんからお電話。
「今から、パルとよね出ますねー!」
そう。
思いもしない提案は…!!
舩橋さんが、私の家まで商品を届けて下さるという!
片道2時間ですよ。
というのも…
今夜、舩橋さん家族で、茶臼山高原のライトアップ見てパルとよねに立ち寄られるとのこと!
そのついでに、我が家に立ち寄って下さることになりました。
在宅の妻に連絡して、注文品を受け取ってもらう。
「いつもは名古屋のお店で出会うのに、自宅で出会って不思議な感じww」
と、妻は興奮気味。
大正時代創業のソニーショップ第1号店!
船橋オーディオセンターさん、今回も有り難う御座いました。
届いたのは…こちら。
帰宅後は、いてもたってもいられず、寝不足覚悟で設営しました。
こりゃ…すげぇ!!
ハイレゾ音源を再生すると、如実に表れる、音の繊細さ。
音量上げれば音楽再生ってのは良い音になるもんですが、
小さい音でも繊細さを失わない技術力、さすがのソニー!
このところ業績低迷していたソニーですが、着々と復権中。
やっぱり他が真似できないニッチな商品こそ、ソニー!
久しぶりに、ソニー信者全開です。