東京、四谷での目覚め。
私だけ、直前に出張同行することが決まったため、
予約が一杯で、皆さんと同じホテルを予約することが出来ず…
しかし、直前予約で掘り出し物の旅館を発見。
風呂&トイレは別で、なかなかレトロな小型旅館でしたが、
東京にしてはリーズナブル。
早めに出発して、皆さんのホテルで合流。
早速、本日の最初の目的地へ。
今年も来ました。
国土交通省。
入門証を携えて、セキュリティゲートを通過。
昨日の同じメンバーにプラス、強力な助っ人、御登場!
地元選出の代議士さん、秘書の方も、同行して下さいます。
これは、心強い。
愛知14区選出の、あの御方が直々に参上です。
超多忙の公務の合間を縫って。
庁舎内、様々な部局長のところへ。
そして、あの御方が去り際、私を発見。
「あれっ??いるじゃん!!(●´∀`)σ」
「おう!来たよー!d(´∀`)」
お互いに、少しだけ、友人モードになりました。
彼は…いや、先生は…と書いた方がよろしいのかわかりませんが、
年が近い、大学からの友人。
こうして国交省の中に一緒にいるのが不思議な気分。
とにかく、大活躍!足を運んで下さり、ありがっさまです☆
続いて、財務省へ。
赤い絨毯が敷かれたフロアーを歩く。
ここで、長野県の皆様とはお別れです。
続いて、村長さん、議長さんと共に議員会館を巡ります。
我々の入館手続きを、勝手知ったる村長さんが、自らやってくださり…
課長さんはホテルまで車を取りに行って下さり…
誠に恐縮であります。
その分、荷物持ち、がんばります!
このあとすぐに村長さんは次の会議があるため、
駆け足で地下鉄駅へ向かわれました。
車を回送して下さった課長さんと国会議事堂前で合流!
帰路に就きます。
横浜あたりから、集中工事の影響で渋滞。
渋滞解消して、右ルートと左ルートに別れる大井松田から足柄の区間でのこと。
ここもまた、集中工事によって右ルートは規制されて入れません。
対向車線も車の量は多く…。
と。
あれ?
対向車線に設置されている看板の向きが何かおかしい。
対向車線にある道路案内看板が、全て「こっち」向き。
中には、カバーが掛けられた標識も複数。
何故だ…??
あ!!!
もしかして、右ルートが、対向車線になっている??
集中工事期間中に下り線右ルートを上り線へと反転運用。
これを、リバース運用というそうです。
工事渋滞削減のための取り組み。
こうすれば、「本来の」上り線は全車線で工事が可能!
待てよ…!?
そういえば、昨日、ナビが自車位置を補足できなくなったのも、
この場所だった。
そうか!
本来は下り右ルートになっているところを、東京に向けて走っていたので、
ナビにとってみれば、我々が「逆走」しているように見えたのか!
謎が解決。
ある意味、この時期しかできない、貴重な体験。
このまま、課長さんが浜松まで運転して下さり、大変恐縮です。
浜松にて、3時のおやつ…もとい、遅い昼食。
昼食も忘れて高速を進んでいました。
帰路の途中で、打合せのため、某所への立ち寄りもあり。
遅くなりましたが、無事に到着しました。
なかなかのオデッセイ(長い冒険の旅)になりましたが、
いくつもの貴重な経験が積み重ねられ、有意義な2日間でした。
職場に戻って、机の上に大量に積まれた書類を見るまでは…(泣
そしてメールボックスを開いてみたら、
「大至急!」、「重要」というタイトル頭出しが付いた上部機関からの調査メールが複数。
出張に出る前、全てを綺麗さっぱりメール処理済にしても、この有様。
中には昨日送信されたメールで、件名に「回答期限18日水曜日15時厳守!」とか。
それ、今日ですよ。
もう、期限時刻を過ぎてる!!
不在の間に発出されて、不在の間に期限を過ぎました。
全てを郵便でやりとりしていた時代がうらやましいと、こんなときだけ思います。
まったく。もう。
帰ってからが大変。