午後の来客に向けて、掃除っ!掃除っ!
おおよそ片が付いたところで、まずいらっしゃったのは…
東海テレビの番組制作会社の方。
少し前、花祭り準備のひとつ、切草の段でも少し書きましたが、
今度の上黒川花祭りは…東海テレビの、とある番組が取材に入ります。
その際、祭に携わる人、ひとりを密着させて欲しい…と。
祭を担うために、ひとりを密着するというのは非常に難しいこと。
ひとりで催行できるようなシロモノではありません。
なかなか酷なリクエストだなぁ…というのは、先方も承知の上。
番組作り、構成の上で、視聴者の感情移入を狙ったりするテクニックとして、
どうしても必要ということで…
先日の切草の際、白熱した議論(しゃっつけあい?w)の末、
私の所へ白羽の矢が。
上黒川花祭りを、東海三県の皆様に知って頂ければと、一肌脱ぐことにしました。
で。
早速、今日、密着です。
と、ここで!!
今度は豊橋出身の従兄弟が娘の顔を見に来てくれました☆
遠方、神奈川県から。
いきなり取材中で申し訳ありませんが(汗
いろいろと取材リクエストを頂いたので、
私は制作会社の方と共に、その場で思いついた方の所へ突撃お宅訪問。
突然のテレビ局来訪にもかかわらず、さすが、テレビ慣れしている豊根村民。
皆さん、いたって自然な雰囲気、有り難う御座います。
自宅に戻って、今度は家族取材。
花祭りを語り出すと、アツくなる。
意外にも、私の写真好きに興味を持たれ!
星空写真など、売り出すチャンスか??(笑)
取材を聞きながら、隣室で従兄弟ご夫婦が笑ってそうです。
制作会社の方は引き続き、今夜の花祭り舞習いに顔を出されるということで…
ようやく、従兄弟と談笑。
話題は、先日叙勲し、中日新聞にも掲載された東京の伯父様!
豊橋に住む従兄弟の父から、新聞1日分がまるごと送られてきたそうです(笑)
従兄弟も関東に住むので、年明けに行われる伯父の叙勲パーティーに出席!
私も、お声かけ頂けたので、従兄弟家族と共に東京に出かける予定です☆
遊びたくてたまらない息子のお相手をしてくれる、従兄弟夫婦。
東京国立博物館トランプで、七並べ!
博物館の展示品が絵柄になっていて、シュールです。
手元には、我が家特製ポップコーン。
去り際には、息子に…と、少し早い入学祝い、
さらには!
ちょっと早い、おとしだま!
息子の目、キラキラ輝いています。
来年には小学校。
そろそろ、花祭りも自立して舞えるようになるかな…?
今夜は花祭りの舞習い。
慌ただしい1日に、夜になるのもあっという間。
一番最初に、息子たちの舞習い。
テレビカメラが担い手衆、みーんなに向けられ、個々にインタビュー。
子どもたちも、例外ではなく(笑)
息子、カメラレンズに近すぎ。
ほんっと、お調子者です。
今年の練習は、コレで最後だけに、息子の指導にも力が入り…過ぎました(汗
舞庭のツマミに、我が家特製黒ニンニク登場!
不健康になりがちな花祭り舞習いに、健康食品を。
舞習いでは、花祭りの練習のみならず、
地域の情報交換も、豊富に行われています。
その中で、
「敏昭君(父)がおってくれたらなぁ。」
というフレーズを、また耳に。
この年末にさしかかって、父のことが何度も話題になる。
その度に、自分の至らなさを感じる。
少しでも近づけるように…
今夜も、太鼓の練習させて頂き、舞子の役割分担を決めさせて頂きましたが、
この機になって、自分の采配ミスが…
いろんな意見がある中で、ひとつの形に収束させなければならない難しさ。
改めて、感じます。
それを思うと、やっぱり、親父、すげぇわ。
今夜もまた、午前1時過ぎ。
夜遅くまで、皆様お疲れ様でした!
夜遅くなってしまった原因も、私の采配ミスにあるところ、お詫び申し上げます。