2015年総まとめ大晦日

今年も、より一層、密度の高い日々が続く1年になりました。
なんだか、もう、大晦日かよ。そんな気分です。

その1年の締めくくり、そして来る年を迎える準備。

寒風吹きすさぶ中、例年に比べれば暖かい陽気ですが、
母と息子と共に山へ。

DSC_5593

自宅周辺の神様、山の神様をお祀りします。
同時に、山の中に植えてある榊の枝葉を取りに。

DSC_5595

正月飾りの準備と平行して、家の中では妻、息子による床磨き。

DSC_5597

私が外で、車3台の洗車をしていたところ、
家の中から、

「じゅっか~~い!!・・・・・・さんじゅっかぁ~~い!!!」

息子の叫び声が聞こえてくると思ったら、
床磨き独りレースをやっているようで…。

廊下、全部で50往復したそうです(笑)

おかげで、ピカピカ!

続いて、神棚仏壇は私の担当。

DSC_5599

先ほど採ってきた榊に、御神酒、水、塩、饌米。
神棚に供えつつ、仏壇には香ノ木を進ぜます。

我が家の大黒柱にも、正月飾り。

DSC_5600

帰省している妹が、腕によりをかけて年越し料理を作ってくれています。

母上は、玄関の装飾、門松代わりの正月飾りを作成中。

娘は、我々の作業を邪魔しないように…と、
ウキャウキャ言いながら、おおよそ、大人しくしてくれています。

そんな、家族総出の大晦日。
夕食を食べ終えたところで、毎年恒例、このブログの1年振り返り!

記事カテゴリで「重大事件簿」としている記事をピックアップ!

今年の、我が家、一番のニュースはなんと言っても、娘誕生。

年の初めから、サプライズが発覚
妻が身ごもり、8月末に出産するまで、多くの方にご協力頂き、
ヒヤヒヤする場面も多数ありましたが、無事、出産しました。
数多くの方から御祝いのお言葉を頂き。

順調に育ち、4ヶ月が経つのもあっという間。

人生、大きな喜びがあれば、大きな悲しみもある。

東栄病院で療養していた母方の祖母。
妻の妊娠をことのほか、喜んでくれ、産まれた曾孫の顔を…
そう思っていた半ば、世を去りました

私が幼い頃、しょっちゅう古戸の祖母宅に預けられ、
いつも面倒見てくれ、人生の道を進む度に、喜んでくれた笑顔。
忘れません。

何度も、一緒に、古戸の吉良屋へお菓子を買いに行った。
98歳の大往生。
遠方から、伯父伯母、従兄弟たち。数多くの親戚が集まっての葬儀

これだけスゴイ人たちを育てた祖母。

スゴイ親族、今度は父方の叔父が村議初当選!

誇らしい親族に囲まれていることを大いに感じた1年。

祖母葬儀の際、隣に座って談笑した山のえかきさん。
妻が出産で入院しているとき、たまたま同じ病院に入院していらっしゃり、
お見舞いに訪れたところ元気なご様子でしたが…

残念なことに…山のえかきさんも逝去され…。
人生に必ずあることとはいっても、早すぎる。
ご冥福をお祈り申し上げます。悲しみ、いくつもありました。

 

仕事面では、自分が土木関係に携わっているタイミングで、
新太和金トンネルの工事が進められています。
この貴重な機会、様々な経験、勉強させて頂きました。

現場見学会を開催したり、貫通式では榊鬼の伴鬼を演舞させて頂くという
まさかのトンネル内花祭り!これもまた、貴重な体験でした。

他にも巨大プロジェクト目白押しで、
新東名高速道路の開通前イベントに仕事で出役することも。

貴重な経験といえば、今年もまた武田先生に召還を受けて
定期的にプレゼンする機会や、普通に暮らしていたら出会えない方々との御縁を頂きました。

プレゼンシートを作ったりで、また忙しさに拍車をかけて
自分の首を絞めているような気がしないでも無いですが、
多少つらくても、積極的に首を突っ込むと、
人生が面白くなるのは、今も昔も変わりません。

首を突っ込むといえば、豊根×星空のコラボレーション!!
今年は、星空というフレーズが、豊根村の中でたくさん飛び交いました。

茶臼山高原で初めての試みとなった紅葉ライトアップ重ねて!

そこから、星空写真にも力を入れ始めて私。
いろんな場所で、写真をご利用頂きました。

そこらかしこで活躍されていたのが、UZ先生。
私の、小学校時代の恩師。
先生が豊根村を離れてかなりの年月が経ちますが、
それを経て、毎月のように豊根村で出会うことになろうとは。

星空観察会星空キャンプ星空カフェ

少しずつ構想が現実のものとなり。
実現化していった豊根村観光協会の皆様。

観光協会を経由して、我が家のポップコーントウモロコシも、
ついに豊根村純産品認定を頂きました!!!

来年は更なる飛躍の年に!!!

って思っていたら、年末には我が家にテレビの取材
年をまたいで、来年も面白い1年になりそうです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください