電気の幹線で賑わう村

現場付近を通過する際、山の中に突如現れる秘密基地発見!

DSC_6561

秘密ということもなく、googleマップの航空写真を観れば一目瞭然ですが、
それっくらい目立って大きな設備。

空から眺めると、四方に高圧電線が広がっています。

image

DSC_6557

中部電力の開閉所です。

これほどまでに大きいのは、浜岡原発との関連性が非常に高いから。

image

500kVの高圧送電線網をスイッチする役割。

image

新豊根発電所など、大規模発電所も位置する豊根村。

道路交通の幹線は過疎な地域ですが、
電力の幹線網はJCT的機能を持つ要衝。

 

仕事を終えて、今夜は茶臼山高原へ。
あいにくの曇り空によって、星空観察会はありませんでしたが…

店頭在庫わずかとなったポップコーントウモロコシの納品へ!

我が家の在庫も、わずかとなってきました。

事務所に預けさせて頂き、高原協会職員さんたちとしばし情報交換。

その中で…

職員さんのおひとりが、流体力学の専門ということが発覚!!
知らんかった!!!

いつも、ライトアップでお世話になっている、あの若者が!!

カルマン渦から始まって、層流、乱流とくれば、レイノルズ数。

とは言っても、
私は必須単位を取るために受講しただけなので、
卒論のテーマにした彼ほど詳しいわけでもなく。

読めない山の天気、霧に囲まれた芝桜の丘

それこそ、流体力学の世界!

茶臼山高原のパラメータを投げ込んで、
芝桜の丘がいつ霧に囲まれて、それが晴れるのかを予想する
数値シミュレーションモデルを作るべしっ!

理系男子がそろい、そんな会話でつかの間盛り上がり、楽しかった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください