清水館のお世話になりまくった連休が明けて、
早々に、びっしりスケジュールが詰まった1日が始まります。
朝から測量用ドローンを飛ばして写真測量を実施する予定でしたが、
この日を狙ったかのように雨が降り…
(茶臼山高原は、スキーシーズンを終えたばかりだというのに、雪だったそうです。)
残念ながら、ドローンは延期。
延期の段取りを整えてから、出張。
事前に準備を進めてきた主催する会議3本立てです。
いずれも、国道や県道に関する案件。
新城にある建設機関へ、村議会の議長さんをお連れし、上司と共に向かいます。
別の出張に出ておられた村長さんと現地で合流。
会議開始時刻が近づくにつれて、長野県境側の首長さん議長さんが御参集。
新城市内の駐車場に、松本ナンバーの黒塗り車両が続々と。
豊根村が音頭取りして、県道整備の要望活動です。
上司が司会進行で、おいらは写真撮影&議事録メモ。
久しぶりに、阿南町の若手担当者くんと出会えて再開を喜び合いました。
最後に、全員で集合写真を撮影。
もちろん、撮影係はおいらにお任せ!
すると…
「けんちゃん!けんちゃん!」
おいらに声をかけられる声の主は…地元選出県議さん。
「このカメラも頼んで良い~?」
もちろんですとも!
大切な活動を是非、記録お願いします。
たびたび握る機会のある県議さんのカメラを拝借し、撮影。
同じSONYなので、使い方はバッチリです。
最初の1本目要望会が終わり、県議さんと豊根村の4人は居残り。
間を開けて、出席者が入れ替わり、2本目が始まります!
2本目の出席者は東栄町の町長さん、議長さん、課長さんと担当さん。
そして、我々豊根村。
こちらも、上司が司会進行で、おいらは写真撮影&議事録メモ。
要望を受ける側の皆様につきましても、多忙の中をお時間割いて下さり感謝であります。
地元選出の県議さんも1本目、2本目ともに応援に駆け付けて下さり!
力強い援護のお言葉を。
無事に2つの会議が終わったところで、
「けんちゃん!けんちゃん!」
この声は…県議さん。
なんと、先日の豊根村観閲式の時の写真データを下さると!
そういえば、観閲式の際、県議さんもカメラを持って撮影されておりました。
ちょうど手元にUSBメモリを持っていたところ、PCでデータを移してくださいました。
ありがっさまです♪
さあ、会議はあと1本!
場所はそのまま同じ会議室。
今度はおいらが説明者です。
準備してきた資料を展開し、「長」が付く皆様へご説明致します。
説明の火ぶたを切ったのは良いんですが、
いきなり…
配布資料で平成29年と書くところを平成28年と書いてしまっており。
もう、ね、あまりにも初歩的なミス過ぎて、出だしから冷や汗です。
冷や汗って、垂れるんですね。こんなの初めて。
自分が手に持っている説明資料にポタポタと、頬を伝う汗がしたたり落ちる。
そこから30分ほどかけて資料をしっかり説明し、
より良い改善プランへのご指摘頂き、未決事項が確定し、前進しました!
残された準備日数もみるみるうちにわずかとなってきております。
頂いたご意見をしっかり反映させて参る所存であります。
村長さん専用公用車を運転し、皆さんを乗せて豊根へ戻ります。
乗っているメンバーがメンバーだけに、情報交換や議論も。
おいらも、運転席から仲間に入れて頂いて。
村へ戻ったところで、次の予定の時間が迫ってきました。
今夜は、消防団のポンプ点検日。
訓練服に着替えて、坂宇場のポンプ積載車へ向かいます。
まだ冬季凍結期間につき、ポンプ内へは凍結防止剤が入ったままです。
よって、水出しはせず、エンジン稼働確認及び、無線点検を実施。
そして消防詰所に集まって、夕食会!
焼肉じゃあーー!
今夜の肉は、清水館ジンギスカンっ☆
お肉の仕入れ元は清水館。
ということは…
4日間連続で、清水館のお世話になっております。