娘さん3歳の誕生日を迎えました

頭を悩ませて発注した事業が、どんどん動き始めています。
現場が動くと生じるのが現場立会。

現場に行きたくてたまらない私にとって、最高のシーズン到来です。

そのうちのひとつが本日からスタートする橋梁の定期点検!
平成26年度に道路法が改正されて、5年に1回の橋梁点検が義務づけされました。

村内にある村道橋梁83橋のうち、32橋梁を点検します。
その多くは、橋長の長い橋であり、橋梁点検車を多用するのですが、
中には橋梁点検車で対応できない条件の橋梁があります。

その条件というのが、車両が入れない、かつ、川からの高さが高くてハシゴが掛けられない橋。

一番最初に、点検が一番難儀な橋、小中学校と寮を結ぶ「こだま橋」です。

下を流れる一級河川大入川には、鮎釣りをする釣り人の姿が。
一方で、橋梁に目を向けると、トラスに貼り付くように高所作業専門家の姿が!

腰にはカラビナの付いた大量のロープ、そして点検用のツール群。

重量を抱えた状態で、ロープを自由自在に扱って移動。

下部をのぞき込むときは、逆立ちのような状態になることも。
まさに、プロフェッショナルの仕事です。

いろいろと、お話を伺うことができました。

現場に出ているとネックになるのが…
現場からデスクに戻ってきたとき、降り積もっている仕事群。
それをさっさと片付けて、もっと現場に出たいです。

定時きっかりで本日は退社!!

消防詰所に向かい、昨日使用して干しておいた消防ホースを片付けします。
二重巻きにしたり、背負子に詰め込んだり。

合計13本のホースを撤収。

団員皆、定時で上がって大勢で片付けしたので、あっという間に完了しました。

18時過ぎ、さあ、本日のメインイベントがスタートします!!!

うちのお姫様。
娘さんが本日で3歳の誕生日を迎えました!!!

妻妹さんの結婚式で着用したドレス、すぐに着られなくなってしまうので…と、
妻が機転を利かせて出してきてくれ、娘さんは大喜び。

毎日のようにシミュレーションしているバースデーケーキのロウソクに点火です。

誕生日の歌は、アレクサが歌ってくれました。
大好きなアレクサと一緒に合唱して楽しそうな娘さん。

↑こいつが、アレクサです。

そして!
息を吹きかけて…ロウソク消火!と、思いきや

消えない(笑)

何度やっても消えませんが、娘さんは諦めません。
そこで、さりげなくお兄ちゃんがヘルプに。

ご馳走を食べながら、笑みが絶えない娘さんです。

ケーキの前に、プレゼントターイム!!
お父さんとお母さんからは、なかなか現実的なプレゼント(笑)

絵の具セットに、包丁!!!
お母さんに似て、お絵かきが大好きな娘さん。

セラミックといえば、京セラ。稲盛大先生。
京セラから出ている、セラミック製の子ども向け包丁であります。

続いて、ばーばからは…

ミニーちゃんのレゴブロック!!
レゴブロック、何でもありだな!!

あまりにも嬉しすぎて、このあとケーキが待っているというのに…

「まいちゃん!ケーキ食べよう!!」

「いらんっ!!」

って(汗
おいおい、さっきまでのケーキに向けた執着はどこへ行った(笑)

早くレゴブロックを作りたくてたまらない。
なだめて、皆でケーキを食す。

大急ぎです。

なぜなら、このあとまだ予定が複数。

長男の空手教室があります。
長男と娘さん、一緒に行く友達を乗せて妻が東栄まで送ります。

一方、私は上黒川区の役員会。

午後7時から。

役員会では、地域から出てきた村に対する要望事項をまとめ、最終的に役場へ要望として提出します。
要望事項の中身を拝見しますが、

地域から出た、村への要望事項の9割近くが我らが課の所管項目。
改めて、地域のニーズを背負って立つ課であると認識します。

忙しいはずです。
忙しくなかったら、地域のニーズをクリアできていないことと同義。
できるだけたくさんのニーズをクリアしたい思いが、我らの課に溢れています。

役員会の終了後も、延長戦。
地域の調整事項について、複数の方と協議しました。
仕事やってるんだか、地域の役員をやっているんだか、分からなくなってきますが。
こここそ、効率的に仕事を進める場です。

帰宅し、今度は私が空手教室へ迎えに行きます。

東栄町の中設楽にある道場へ。
子どもたちを迎え、帰宅。

なんだか、嵐のように過ぎ去っていった1日。
密度が濃かった。

娘さん。

上も下も男の子に囲まれて、ワイルドに育っております。
折り紙を切っていたはさみで、自ら前髪をバッサリやってしまった当時2歳児。

最近、「まいちゃんねぇ~!」が、「わたしはねぇ~!」と、
ちょっとした変化ですが、お淑やかさも兼ね備えつつあります。

一筋縄ではいかない子育て。妻に感謝。支えて下さる皆様に感謝!!

「娘さん3歳の誕生日を迎えました」への3件のフィードバック

  1. 舞ちゃんの表情がどんどん豊かになっていますね。
    心が和みます。
    この子たちは22世紀の日本&世界を見られるんですね。
    将来はイラストレーターか。
    楽しみです。

    ついしん:昨日は現地ガイド、ありがとうございました。
    べんきょーになりました。

    1. 話す言葉もいっちょ前になって、生意気なことを口走るようになってきました(汗
      それでもやっぱり、可愛いもんですね。
      22世紀、考えたことも無かったですが、一体どんな世界になっているのか…
      その世界を作ってバトンを渡すのが、我々の仕事ですね!

      お母さん見て育ったらイラストレーターまっしぐら(笑)
      最近、お医者さんごっこにハマっていますよww

      ぴーえす:突然の取材依頼にもかかわらず、相変わらずのフットワークの軽さで御来訪有り難う御座いました!
      また、懲りずに連絡させて頂きます☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください