休日出勤した振替を利用して仕事はお休みを頂き。 息子を学校へ送り出してから、妻娘を乗せて浜松市内の病院へ。 おいら初めて来た総合病院。 でかいです。 娘さん、初めて経験する入院。 本人には、これから入院するという自覚はあ…
全部読む 娘さんお泊まり検査入院年: 2017年
今朝の中日新聞朝刊に入賞してた
山のしんぶんやさんから耳寄り情報を頂き、 ドキドキしながら今朝の中日新聞朝刊を開く。 中日新聞の定期特集「わたしのアングル」。 さすがに上位は素晴らしい写真が並んでいて入選は叶わなかったかぁ~と そう思っていました。 お…
全部読む 今朝の中日新聞朝刊に入賞してたお茶摘み誕生日に千客万来
午前様の日々が続きますが、朝は気持ちが良い。 そんな気候が続きます。 季候良き本日は、母上が丹精込めて育てているお茶畑の…お茶摘み作業! 年に1回、親族郎党集まって作業する、貴重な機会です。 そして、おじさま方の朝は早い…
全部読む お茶摘み誕生日に千客万来衣服ブランドと宗教とミサイルin情報の会
毎週土曜日恒例、少年野球練習に…と、起床したところ。 息子が咳き込みまくってる。 今に始まったことではないですが、数日前から微熱が続く息子。 咳は止まらず、この状態で野球の練習には…自宅静養になりました。 しっかり休んで…
全部読む 衣服ブランドと宗教とミサイルin情報の会古い書籍の整理とポンプ点検
さあやるぞ! おいらの大好きな書庫整理。 継続性が大切な職業であるため、 近年の書類から、年代を経て変色し、古文書のようになった書類に至るまで、 数多くの書類が暗闇の中で保管されている「書庫」があります。 書類には保管期…
全部読む 古い書籍の整理とポンプ点検TWBP式典最後の総決算
ほんの半日、日曜日の午前中のみの行事でした。 しかし、準備はそうもいきません。 振り返ってみると、昨年12月に最初の実行委員会を行ってキックオフ。 半年後の本日、すべての事業および支払い決算が完了して最終実行委員会。 実…
全部読む TWBP式典最後の総決算芝桜の丘10周年記念ヘリコプター空中散策
早朝、職場に集合。 隣の商工観光課や茶臼山高原協会が中心になって準備が進められてきた、 茶臼山高原芝桜の丘10周年記念式典! 太和金バイパス開通式典に続き、ただいま、豊根村は式典ラッシュであります。 それも、隣の課と我ら…
全部読む 芝桜の丘10周年記念ヘリコプター空中散策豊根村地域おこし協力隊拠点、空(そら)の家
昨日、代休で休んだらば。 休みの間に調査依頼のメールが来て、休みの間に期限を迎えるという このところよくある事態が発生。 常にデスクの前においらがいる想定で、遠方からの仕事はやってきます。 様々な電子化により、余裕の無い…
全部読む 豊根村地域おこし協力隊拠点、空(そら)の家休みを取って浜松へ通院
久しぶりに平日の休み、休日出勤の振り替え休日。 妻と娘を連れて、浜松の病院までお出かけします。 来る日に向けて、娘さんもおいらに「慣れて」もらわないと。 そう思いながら日々帰宅後を過ごしていますが、 全然。ダメ。 太和金…
全部読む 休みを取って浜松へ通院茶臼山高原芝桜まつりで団子屋さん
茶臼山高原、矢筈池の畔。 まだ、桜が咲いています。 本日は、芝桜まつりにて、団子屋出店スタッフです。 1年ぶりの団子屋さん。 この味が忘れられない。 味は、みたらしと清水館特製のくるみだれ団子! 芝桜まつりは昨日から開催…
全部読む 茶臼山高原芝桜まつりで団子屋さんおくみかわ星空案内人講座第2回、第3回
午前中は少年野球練習へ。 前日より、土砂降りの雨が予報されていて、 インフラに打撃を与えぬよう祈りながら朝を迎えます。 息子を連れて雨天練習場のとよねドームへ。 ドーム外へはじき出されたボールはびしょ濡れになってしまうた…
全部読む おくみかわ星空案内人講座第2回、第3回明日から茶臼山高原芝桜まつり2017
午前中は東栄町へ。 太和金バイパス開通式典の事後処理、最後の仕上げに向かいました。 そして…。 お恥ずかしながら。 建設工事中や記念式典準備等で、トンネル内を走った回数は幾度もありますが、 おいら、太和金バイパスを通行し…
全部読む 明日から茶臼山高原芝桜まつり2017亡き父の書棚をよくよく眺めると
帰宅後、今夜は上黒川区の総会。 昨年1年間の総決算と、新しい年度に向けた計画が公表されます。 なにぶん、行政と二人三脚で進む地域自治。 行政に携わっていることは皆さんご承知なので、 しっかり「予習」してかにゃいかんですな…
全部読む 亡き父の書棚をよくよく眺めると山にこもって測量作業
山ごもりの日。 図面を描いて数量を算出するためには、現場で採寸する必要があります。 それは、機械であろうと、土木であろうと同じ。 違いは、単位がミリメートルか、メートルかという違い。 土木には面粗さとか無い代わりに、単位…
全部読む 山にこもって測量作業イヤッ!その2
今日はデスク引きこもりを決め込んで。 数量計算やCAD図面作成に一点集中! 後輩君も、初めての大きな案件にもかかわらず、果敢に挑戦中! 質問を受けて応えながら、おいらも勉強になります。 昨日の続き。 今夜は…
全部読む イヤッ!その2イヤッ!
今夜は妻と息子がお出かけ。 よって、帰宅後は娘さんの子守指令が下りましたが、 おいら的にはショッキングな出来事が…。 息子と比較すると、かなり人見知りレベルの高い娘さんですが、 ついに… ついに… お父さんであるはずの、…
全部読む イヤッ!消防団出動、それは危険と隣り合わせ
このGW中に、おいらは自転車。 息子は…一輪車をゲット!! スキーの腕前抜群でバランス感覚があるからいけるだろうと思っていたら、 やっぱり最初は全然。 何かにつかまっていても、バランスが崩れてします。 よし。 特訓だ。 …
全部読む 消防団出動、それは危険と隣り合わせ宿直で手続き対応、少年野球練習で吹っ飛ぶ
昨夜は、突然の出来事に驚きながら、 葬儀場や火葬場の予約、霊柩車の手配、情報を間違えないように、復唱して確認。 頻繁にあることではないので、間違いがないように…と、緊張しました。 そして朝を迎え。 早朝、死亡の届出書類提…
全部読む 宿直で手続き対応、少年野球練習で吹っ飛ぶ燃料電池カーを組み立てる
「はい、どーど!」 中日新聞朝刊を握りしめるお兄ちゃんに、タンポポを差し出す娘さん。 とっても天気の良い日。 外を散歩したり、一方でお兄ちゃんは… 昨日、サイエンスワールドでばあばに買ってもらったグッズの組立に、早速取り…
全部読む 燃料電池カーを組み立てる岐阜県瑞浪市でジオサイエンス
5連休もあって、子どもをどこにも連れて行かないと… 大きくなってから恨み節を囁かれかねない…なんて。 しかし、混むところはあまり…GWなんて、どこ行ったって混んでいますが。 う~ん。と、考えて導き出した場所。 瑞浪市にあ…
全部読む 岐阜県瑞浪市でジオサイエンス