昨夜の雪はどこ吹く風!
今朝は景気よく晴れ渡りました☆
しっかし、朝っぱらから軍曹、行動早いっす(汗
起き出したかと思いきや、すぐさまお風呂用意を持ってレッツご飯!
「きゅ~ちゃん、おっそいなぁ~(笑)」
って、突っ込まれつつおいらも準備。
朝食バイキングを堪能した後、
朝方到着した皆様と合流して総勢20名。
いざゆかん!
タンネの森。
滑り出して…
おおおおおおおおおおおおっ!
先回の感覚をバッチリと体が覚えています☆
さすがは、今シーズン三回目の志賀高原(笑)
こんなにたくさん1シーズンに志賀高原来たのは初めてじゃよ。
みんなで一通り、タンネの森でウォーミングアップした後、
昼食のために向かった奥志賀高原!
そう、前回に同じく、例の激うまレアハンバーグを堪能です。
またしても軍曹にワインをごちそうになっちゃった☆
今回初めて堪能する同期二人もほっぺが落ちそうな顔をしていました(笑)
緩斜面では片足の両側エッジを使った片足滑りで
だいぶ滑れるようになってきたので…
それを応用してカービングターンの際も両足荷重にうまく乗れるようになった☆
なるほど。
片足ターンは、内足荷重を意識するのに良い練習かもしれん。
さらには!
軍曹始め、熟練の先輩方に
「きゅ~ちゃん上達したなぁ!」
って言われてぬふふのふ☆
同期の女の子は1級を持っててインストラクターもやっていたという強者!
ほんと、うちの職場はスキーうまい人が多すぎだが。
それでも、やっぱ、軍曹が一番うまいかなぁ。
最終的にはコブ斜面もかなり滑れるようになってきて、
それを観察していた軍曹。
今度は全員に指令伝達です。
「よし、次は全員。コブや悪雪関係なく、
決まったリズムでターンするべし!」
なぬぃ~~~~!
普通、コブのターンとかって、くぼみで綺麗に回っていったりするじゃないですか。
それを関係なくってことは…
ターンの場所がコブの頂点になったり谷側になったり…。
相当、膝で吸収したり、ぶれない滑りをすることが求められるのでは…。
そこで最も必要とされるスキル。
軍曹曰く…。
「根性だぁーーーーーーーーーーーーー!」
や…やはりな(笑)
でも、やっぱ、根性が一番、上達には効きました(笑)
激しいスパルタ講習ですよ…。
でも、おかげで新雪バリバリの斜面もこなしていけるようになった☆
かなりわかりにくいけど、こんなモコモコ斜面もね☆
そうして一日。
楽しくすべりましたよん♪
さあ、宿に帰った後はお風呂で暖まり、
夕食!
これもまた大量の食材が…。
もちろん軍曹と同じ食卓(笑)
なんか、今回のスキー、軍曹と一緒にいる時間が異様に長いぞ…(笑)
おいらのお酒のペースが、疲れのせいかえらい遅い(汗
その瞬間!
「こら!えなり!遅いなぁ!!!ww」
おふっ!
えなりキターヨ。
食卓の会話では、どうやら
おいらの株が軍曹的に高いとき→きゅ~ちゃん
おいらの株が軍曹的に低いとき→えなり
という構図ができあがっているようです…(汗
しかし!
ここで事件が!!!!
同期の女の子が隣に座っていたんですが、
それに向かって軍曹。
「○○は…なんか、ふぐに似ているなぁ…。」
全員ポカーン。
さあ、これがきっかけで軍曹の夜の運命が決まることに…(笑)
えなり、きゅ~ちゃん、ふぐ…。
軍曹のネーミングセンス…(笑)
さて、食事の後は直ぐに宴会(汗
激しいyoh!
ホテルのロビーには、超年代物のスキー本があったんですよ!
軍曹が行きの車内でかなりお薦めしていた本なんですが、
1964年くらいの発行で…
なんと!
フォーム確認の写真はすべて白黒。
スキーウェアなんてモノは存在しない!
本に載ってる写真の人。
フツーのセーターにスラックス…。
そして、胸には日の丸…。
すげぇw
板もメッチャ長くてストレート!
かろうじて竹製の板ではなかった模様…。
使われている用語も
「う゛ぇ~でるん」
「ちょっくぅぁっこう」
時代を感じます。
その中ではドイツから来た「K教授」という方が解説コメントを入れており、
これもまた面白い。
「素晴らしい!」
だけ、とか(笑)
「ひねりが足りない!」
とか。
とにかく「!マーク」多用しまくり。
解説しろて(笑)
やたらテンションの高い解説でした。
で、ちょっとネットで検索してみたんですが、
結構すごい人じゃないですか!
クルッケンハウザー教授。
オーストリア国立国立スキー学校の校長だって。
てゆーか、写真もあった(笑)
まさに、こんな写真が載っている本。
刺激的でした(笑)
そして、諸先輩方と共に泊まり部屋にこもって秘密会議(笑)
まあ、内容は内緒ですが。
そんな修学旅行のテンションで内緒話をしていたときのこと!
がちゃがちゃがちゃ!!
鍵をかけていた…。
開けてみると、軍曹登場!
あ、そういえば、この部屋に泊まっているのは
おいらや先輩だけでなく、軍曹もいたんだった(笑)
そして、軍曹、ここへ入ってきてしまったのが運の尽き…。
軍曹いじめタイム!?開始!!!
お題は…
「ふぐ」www
そこには「ふぐ」と呼ばれた子もおったわけで…
全員でいじめはいりましたーーー!
あれは無いっすよ!
って(笑)
軍曹、ここで必死に?弁解(笑)
なんか、ちょっと、可愛い(笑)
だって。
似顔絵書き始めたんだもの。
その子とふぐを一枚の紙に並べて…。
いや、むしろ、弁解というかわざと火に油を注いでないか?(笑)
そんなかなり楽しい空間あり、
軍曹の仕事に対する戦略的な考えなど、貴重な話を聞けたり。
つーか、副社長とかと仲良すぎでないですか????
軍曹、宴会場から部屋に戻って眠るつもりだったようですが…
すっかり目が冴えてしまったようです(笑)
今日も0時くらいに就寝。
自分の布団は先輩に略奪されたので(笑)
おいらは軍曹の隣の布団で就寝でした(汗
遠くまで運転お疲れ様です。
志賀高原楽しそうですね~
仕事場の皆さんとも仲よさそうだし、ほんといい旅行すね☆
それにしても軍曹クオリティ高いっすねwww
おもしろすぎです^^
>北のひと
先日はありがとな!
ごちそうさまでした☆
ふふふ…職場の皆さんが優しいのは今のうちだけさ…きっと(汗
軍曹のクオリティの高さは、
話をすればするほどわかってきます。
ホント、天然なのかな…(笑)
しかし、職場スキーの多い会社だねえ。
まあ好きな人にとってはいいことです。
志賀高原行ってみたいなあ。長いコースはないけど、横に広い(リフトが多い)っていう噂を聞きましたが、どうなんですか?
てか2月のはじめに職場で野沢温泉にいってきましたけど、野沢よかったですよ。スキーなら行ってみるべき。結構長い距離滑れますから(最長で5kmくらいかな?)
てか、16日は栄でさかもっちゃんを待っていたのに(涙)
色々といじりたい話があったのだが、残念です。
なべちゃんが寂しがっていたが。
>スルーマン!
スノーマンの次はスルーマンか(笑)
しかも、英語(笑)
ホント、会社と言うよりは部署?
マジで、毎週のようにスキーのお誘いがある部署ですよ…。
だって、来週も行くんだもん…野沢温泉に!!!
三週連続です。
そんな野沢温泉、おすすめなんだ!
来週が楽しみだなぁ★
ちなみに、来週は久しぶりにボードに乗る予定ですが…(汗
滑降距離が長いのは良いね!
ちなみに、志賀高原は確かにコースの長さと言うよりは
ひたすら横にスキー場がたくさんある!って感じかな。
だから、混まないし飽きない★
リフト待ちなんてめったにありませんよ★
っと、16日、俺も行きたかったなぁ…。
こっちがだいぶ前から予定入ってたもんだから行けなかった…。
久しぶりにみんなに会いたかったよぉ~~~
鍋先生には、そろそろ食生活を見直した方が…と(笑)