さあ、今朝は早いです。
朝食の間にて、おいしい朝食に舌鼓を打っていると…
息子がおもむろにしゃもじを手に!!
昨夜もそうだったんですが、しゃもじが大好きでたまらないみたい。
手に持って、振り回して遊んでいます…。
これはもしや…。
将来有望!?ww
今から、味噌塗りの練習ですかww
これは良い。
と、おいらがちょっと囃子を口ずさんでみたんですよ。
テントンテントンヒャ~ラヒャ~
って。
するとっ!!!息子がっ!!!
座りながら横揺れでリズム取っている(笑)
さらにはっ!!!!
トホーヘテホヘ!!
って、リズムを取ると…
今度は縦揺れっ!??!?!
両方とも、ちゃんと聞き分けて、縦揺れと横揺れを使い分けているっ!!
これには夫婦揃ってビックリしましたよ。
その後も、何度もやってみましたが、
何度やっても聞き分けていてびっくりしました。
さて、宿を出まして、一路病院へ。
妻が病院にかかっている間、
おいらと息子は長岡京駅前にあった公的施設のキッズスペースで遊んでいました。
最初は、時間が早かったので誰もいなかったんですが、
徐々にママさん&赤ちゃんが増えてきまして。
おいら、完全、アウェイwww
見知らぬ土地で、男一人、取り残される構図(笑)
ママさんトークって、どーするんだっ!?
まあ、初めての体験ですよ。
そんでも、息子が社交的なのか、男が嫌なのか…
いろーんなママさんのところへいって愛想振りまいてましたが(汗
逆に、ちっちゃい子が興味津々で、おいらのところへやって来ては
何だこのオッサン??という目でツンツン突かれたりww
2時間ほどでしたが、貴重な体験を致しました(笑)
妻も診察を終えて合流し、雪のちらつく中、長岡天満宮へ。
息子は、先ほどはしゃぎすぎて疲れたのか、車内でぐっすり。
なので、外は雪で寒いし、ちょっとだけ車内で待っててもらい、
さくっと参拝を済ませました。
朱色をまとった拝殿とは裏腹に、本殿は歴史感じる重厚な色合いです。
長岡天満宮は、菅原道真が太宰府へ左遷された時に立ち寄り
「我が魂長くこの地にとどまるべし」と名残を惜しまれた縁故によって、
菅原道真自作の木像をお祀りしたのが由来だそうです。
なんたって、天満宮ですからね。
境内の絵馬にも、高校合格や大学合格祈願がたくさん見受けられました。
ささっ、おいらの体調も芳しくないので、今日はこの辺で。
明るいうちに自宅へ到着できるように早めに出ました。
が、しかし、明るいどうのこうの以前に…。
雪がすごいことに…。
こちら、新名神高速道路の様子。
妻が撮影してくれましたが、当たりは真っ白で視界最悪でした。
まあ、志賀高原の往復を考えれば屁でも無いんですが、
逆に、ノーマルタイヤで走っている車がいたら怖いですね…。
何度か渋滞に巻き込まれつつ、無事に自宅へ到着しました。
どうもこんばんは。
鼻水が滝のように止まらないだんきち(@花粉症の疑い濃厚)です。
おおー!!!京都だー!我が青春の土地☆
10ウン年前、4年間の大学生活を京都(但し、岸和田から片道2時間通学(超汗 )で過ごしたので、思い出深い土地ですよ☆
赤青唐辛子ルーレットも、若気の至りですw
でも、豊根村に行く時間と同じって…近いんですね。
そして、けんたさんはお約束(欠かせない)の神社巡り☆
京都は、寺社仏閣のメッカですからねー。
上賀茂神社、下鴨神社はナイスチョイスですよ。
両社は、京都三大祭の一つ、葵祭が行われるところです。
京都では、愛宕神社、北野天満宮、伏見稲荷、御香宮…
おすすめ神社だらけ、是非また行ってくださいな☆
そうか、たっちゃん寅年でしたな!
僕と干支一緒だ…12×3=*#$@
たっちゃん、しゃもじ持って味噌塗りノリノリやし、
拍子に合わせて体動かすって、スゴイですやん☆
花キチプロジェクト、もうけんたさんご夫妻の思いを超えてるかも(笑)
こんばんは。
京都旅行お疲れ様でございましたね!
→またまた色々神社仏閣を巡られたようで…。
是非、四国漫遊の旅にも出掛けたいモノですね。
→金比羅山とか、行きましょうよ。
まぁ、我々のメインは違いますけどね(  ̄ー ̄)
しかし、たっつぁん、可愛いねぇ。
寝てる顔なんか、たまらん。
そして、花祭り反応が良いか(笑)
これは、来年の花祭りには、オレンジ色のTシャツを着せて参加してくださいよ★
>だんきちさま
花粉症…やっぱり始まっちゃっていますかね(汗
これから数ヶ月の辛抱!!とはいっても、ブルーになりますよね…。
だんきちさんは京都の大学を出ていらっしゃいましたか!!
これは…京都に行く前にリサーチしておくべきだったぁーーー。
神社巡りが好きなわりに、京都の神社をあまり知らないのです。
オススメ頂いた神社は、まだ行ったこと無いですねぇ~(汗
これからの楽しみに取っておこう(笑)
葵祭というのも、有名のようですね!!
その時期は、京都も混みそう…。
それにしても、京都まで2時間通学ですか!?
こりゃまたすごい。
東京や大阪は、公共交通機関が発達しているので、
遠くからでも通勤通学圏内なんですよねぇ~。
車社会の中部地方では考えられません。
息子の干支と一緒ですか!!
ということは、我が父とも同じ干支☆
年がばれちゃいましたなww
そんな息子も、味噌塗りやる気満々ですよ。
ま、しゃもじに味噌を塗ってやるのは…まーーだまだ先ですね~フフフ。
>ウェスさま
フフフ…。
我々は、まだまだ神社限定であります☆
仏閣まで手を広げ始めると、収拾が付かなくなり…(汗
あ、金比羅さん!中学生の時に行きましたよ~~
従兄弟の結婚式が徳島であり、そのついでに…的な☆
階段が長かった記憶がありますねぇ~。
メインは、うどんですか!?(笑)
本場讃岐うどんは、本当に味が違うらしいですね。
息子…オレンジTシャツ…!!!
なるほど!!
重要ですね。
まあ、お酒が飲めるようになってからですかね~~(笑)
息子さん、きっと胎教もされていたんでしょうね。もう拍子に合わせるのは慣れているかも知れませんねw
京都の病院へ通院て、どんだけセレブじゃ~と思ったが神社巡りかw
>kawagさま
既にお腹の中にいた時に縦揺れと横揺れを使い分け!?
ならばまさに、「天才」と言うヤツですねww
まあ、実際はどうだったかわかりませんが(笑)
神社巡り、寒かったです~~(汗