眠い…が!!
眠いのは皆一緒ww
いつも通り、職場へ向かいまして、そこから清水館へ。
到着してみると、まだブレックファーストな方もいらっしゃいましたが(汗
本日午前中は、日本語教室です。
昨夜名古屋で合流した日本語の先生、お話をしておりましたら
おいらと大学が一緒!!
さらには、誕生日まで一緒なのですよ。
今まで、自分と誕生日が同じ人に会ったことが無かったので
かなり興奮しましたよ。
さて、まずは自己紹介タイム…もとい、他己紹介タイム☆
2人ひと組になって、互いに質問をして相手を知ります。
そして、今度は2人で全員の前に立って、相方を紹介します。
おいらも、その輪の中に混じり込みまして、
サウジ留学生の方と2人でお話ししました。
そしたらば、相方もカメラが大好きだとな(笑)
おいらの持っていたNkonD80を興味津々で眺めていたので、
「写真、撮影してみる?」
と、訪ねたところ…
「いいんですか!?」
大喜びで撮影しまくっております(笑)
彼が通常撮影に使っているのはiPhoneなんですが、
その写真センスが素晴らしいことといったら!!
たくさん、作品を見せてもらいました。
他己紹介タイムが終わると、今度は懐かしすぎる…
椅子取りゲーム!!!!!!!!!
まずは、日本人スタッフでお手本を見せて解説するんですが、問題発生。
スタッフ、日本語先生以外、椅子取りゲームのルールを忘れている(笑)
いや、ホント、椅子取りゲームって、どうやるんだったっけか(汗
我々も日本語先生に椅子取りゲームのルールを即興で習い、
皆さんに解説することができました。
もちろん、参加もするわけですが・・
思わぬ盛り上がりを見せてビックリ☆
自分自身も、白熱しちゃいました。
さて、お昼ご飯です。
交流委員会事務局長のナイスセンス!!
今年オープンしたばかりのライダーハウスHAYATEさんです☆
ここのオムライスが絶品であるという噂。
まあしかし、メニューを選ぶときも、苦労しますね(汗
お店の方に、ひとつずつ、豚肉を使っていないか?というチェックをします。
アラブでは、豚肉はタブー。
ライダーハウスという名を冠するだけあって、
店内にはずらっとバイクが展示されていたりします。
留学生の皆さんも興味津々!!!
たくさん写真を撮っていらっしゃいました。
おいらが注文したのはクリームチーズオムライス。
その食感はまるで、名古屋本山FOR YOUのオムライスみたい。
トロッとふっくら。
オススメですよ!!!
お腹を満たしたところで、時間がやって参りました。
「お祈り」の時間です。
メッカの方角…西へ向け、決まった時間に礼拝をされます。
ライダーハウスの畳のお部屋を拝借。
我々は参加しませんでしたが、文化の違いを感じます。
お腹を満たしたところで、午後からは茶臼山登山です。
通常、茶臼山高原に行くとリフトに登って高いところへ行きますが、
あの場所は「萩太郎山」と言って、愛知県で二番目に高い場所。
これから登るのは、愛知県の最高地点、茶臼山のてっぺんです。
標高は、1415mになります。
絶好の天気かつ、ちょうど良い気温。
絶好のハイキング日和ですね。
しかぁ~~し!!
サウジの皆さん、山に登り慣れていないせいか、スタートして間もなく…
「エレベーターはアリマセンカ???」
半分冗談ですが、半分は冗談じゃ無いご様子(汗
椅子を見つけると…
ふぅ。一休み(笑)
さわやかな秋空の元、一休みも気持ちよさそうです。
そして…
どうにかこうにか山頂へ到着!!
対面に見えるのが萩太郎山で、山頂付近には春に見頃を向かえる芝桜の丘があります!!
中心立てに通った筋がリフトで、その登り切った左側に見える平らな土地が芝桜の丘です。
これって…もしかしたら、春に茶臼山から眺める芝桜の丘って、スゴイ綺麗なんじゃない!?
緑の中にピンクの絨毯が見えるわけですよ。
来年、シーズンインしたら登ってみたいなぁ。
山頂付近にある展望台では、全員揃って記念写真です☆
ちなみに、こちらが三角点。
思えば、おいらがここまで登頂したのは小学生か中学生時代以来か??
その後、登った記憶がないのだが。
懐かしい気持ち。
そして、下りの帰り道。
まだちょっと滑りやすい部分があったので、下りは上りよりも要注意です。
路面状況に気を取られていたのか、
迷いました(笑)
でも、案内看板に従って歩いていたら、
無事に元の道に戻れました。
ただ、先行部隊を追い抜いちゃったみたいで、
ご心配をおかけしましたが(汗
ゲレンデまで戻ると、今度はマウンテンボード体験です!!
マウンテンボードとは、スノーボードの板にタイヤが付いて
斜面を滑走可能にしたものです。
茶臼山ではレンタル用の機材が用意されており、
滑走を楽しむことができます☆
安全のため、ヘルメットなどを早着し、パシャリ☆
なんて、絵になる奴らなんだ…。
やる気満々ですよ。
各自、思い思いに楽しんでいました。
おいらも、日本代表として…(笑)
ちょっと試させて頂きました☆
スノーボードを体験したことがある方なら直ぐに曲がることができるようになるかも☆
体験したことがなくても、そのスピードを楽しむことができますよ。
現に、彼らは直ぐに乗りこなしていました。
ここで、中日新聞の記者さん現る!!!
今回のサウジアラビア留学生交流を取材にみえたのです。
取材の結果は、翌日の新聞にバッチリ掲載されておりました☆
む!?
この写真は…
おいらが撮影した上の写真と同じ瞬間を
別角度から納めているじゃありませんか。
さて、非常に残念すぎることですが、おいらはここでさようならしなくてはなりません。
タイミングの悪いことに…
今夜は宿直。
今夜の清水館のお料理は、なんと!!
カプサなのです。
カプサというのは、アラブの伝統的な料理のことです。
若鶏のローストと長米のコラボレーションです。
一度、その味を堪能してみたかったんですが…。
後ろ髪を引かれる思いで、職場へ戻りました。
宿直室で待機しておりますと、21時頃にドドドッと庁舎に人が入ってきました。
そう…今日はもうひとつ大きなイベントが。
第4回愛知県観光交流サミットin奥三河が新城で行われたのです。
職場からも多くの人員が派遣されておりました。
おいらも行きたかったんですが、体が二つあるわけでもなく。
いや、宿直も入れたら三ついりますね(汗
そちらへは、妻が行ってきました。
花祭りの実演もありますしね☆
皆さん、大変お疲れ様でした。
庁内には工事業者さんが遅くまで詰めていたため、
就寝もすっかり遅くなりましたが、
今日は天気も良いし、災害が発生する危険性も少ない。
ゆっくり寝られるぜ!!
と、思っていたら…
防災情報アラームが夜中に何度か鳴って起こされる(汗
何故…何故なんだ…天気が良いのに…と、思ったら…
衛星落下の注意情報でした。
な…なるほど…確かに防災情報…
でも、その内容はテレビと一緒じゃん…
くっそぉーー寝不足だーーー。
そんな金曜日の夜。
こんばんはー。
留学生のお世話お疲れ様です。
そして、宿直も。
失礼かも知れませんが、楽しそうな仕事に思ってしまう…。
⇒きっと、大変な部分も沢山あると思うのdすが。
さて、FORYOUとは懐かしい言葉が!
僕は大和をいつも食べてましたよ。
美穂もお気に入りの店ですな。
⇒豊根地方のFORYOUも是非行かねば、ですな。
我々もインターンシップの学生を受け入れている部署もありますが、
ウチの部署には全く来ない!!!
ただ、11月頃から新人が2名ほどいらっしゃる予定…。
GMと相談して、大先生の下に1名付ける事にしました。
⇒面白そうでしょ?フフフwww
>ウェスさま
いやぁ~仕事は楽しいことも辛いことも様々でありますよ☆
それはきっと、ウェスさんも同じく…(笑)
さて、FORYOUは、やっぱりウェスさんも知ってますよね!!
本山のロッパとFORYOUは。
大和はあそこでしか味わえないソースですよね。
確か、梅干しソースだったような。
そんなことを書いていたら食べたくなってきましたよ。
是非、ライダーハウスはやても、体験してみて下さい。
そういえば、国際交流関係の資料を職場で見ていたら、
貴社も掲載されておりました☆
インターンシップについても、おいらが入社直後に配属された部署には
毎年1人くらい来てましたよ。
そちらの部署はなかなか来ないんですね。
しかし、11月から大先生のもとに…
これは面白すぎますよ!!!
是非、レポートお願い致します。