空気圧点検とポンプ点検

先日、タイヤ交換を実施した我が軽トラ。

軽トラタイヤ交換作業 – kenta’s page2013

ただひとつ、盲点がありました。

自分でタイヤ交換を行うと、タイヤの空気圧調整ができんっ!!!

ちょっと、足りていない雰囲気。
帰宅時に農協のガソリンスタンドに寄って、
空気圧を測って注入できる機械があるか聞いてみました。

そしたら、なかなかの年代物が出てきたでござるよ。

せっかくなので、セルフでやらせてもらいました(笑)

空気圧ゲージを希望空気圧に合わせて
注入口をタイヤの注入口にブスリ。

カチン、カチン、カチン…

その音がしている間は注入されているというサイン。
鳴り止むと、合わせた圧力になったということらしい。

よし!

これで万全!

んで、帰宅後は消防団の訓練服に着替えまして、
消防詰所へレッツゴー。

今夜は、月例のポンプ点検日です。

ただ、冬季に水を撒くとそのまま凍結する可能性がありますので、
水を出さずにエンジンをかけて点検とします。

車載無線の通話テストを経まして、
全手動式の小型ポンプを操作。

部長さんに見つめられていると緊張しますね(汗

ザック先生も、部長さんからポンプ操作の手ほどきを受けています。

点検場所の国指定重要文化財熊谷家前には、
1月3日開催の上黒川花祭りイルミネーションが光っています☆

カメラ持って行って撮影すれば良かった-。

ま、通勤経路なので、本番までに撮影したいと思っております!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください