花祭り舞習いも、ひと段落。
お正月を明日に控えた大晦日は、毎年、神様仏様への感謝を奏上する日。
供物を持って、地の神様、若宮様、自宅周辺に鎮座される神様へ、
そして自宅の神棚、仏壇、ゑびす様、大黒柱。
お祀りする先が、たくさんあります。
やすに入っているのは、母上お手製の干し柿。
息子や妹たちと神様巡りをし、そのついでに山から榊の枝葉を取ってくる。
今年1年の感謝を申し上げ。
年末恒例、今年も一年、振り返ってみます!
2016年も、たくさんの出来事がありました。
大晦日に無事、振り返りができることこそが、有り難いこと。
年始の上黒川花祭りから始まって、30年ぶりに行ってみた新野の雪まつり。
花祭りを遙かに上回る極寒の中で行われるお祭り。
2016/01/14 : 30年ぶりに新野雪まつりへ
まつりといえば、息子共々、東海テレビの祭人魂という番組に出演。
テレビ的にはNGギリギリの疲れ果てた顔が…脳裏から離れません(汗
2016/02/13 : 東海テレビ祭人魂が放映される
花祭りを舞い終わると、あんな顔になっているんですね。
上黒川花祭りがクローズアップされ、嬉しい限り!
続いて、東京の伯父さまが叙勲を受けられ!
親族一同、こちらも祭りのような時を過ごしました。
2016/01/23 : 伯父叙勲パーティー@東京新宿
東京のホテルで行われた記念パーティー、一生忘れません。
もうひとつ、東京で行われたパーティー、
2016/03/18 : 平塚東京へ、サウジの集いへ
サウジ・サロンというサウジに関わる方々が集まるパーティーに参加させて頂き!
日本におけるサウジコミュニティの濃密さを味わいました。
知り合い同士、繋がりの濃さが、素晴らしい。
サウジといえば、夏のプログラムではホームステイ。
ご夫婦で我が家に滞在!ということで…
サウジ文化からしたら恐るべき程に革新的な取り組みであります!!
2016/08/19 : 新城2往復そしてサウジ学生ホームステイ
新たな一面を垣間見る、貴重な経験をさせて頂きました。
春を迎えて息子は保育園から小学校へと。
2016/04/06 : 息子が豊根村立豊根小学校に入学
全く違う環境に移り、親としてもヒヤヒヤ心配ばかり募るところですが、
先生方のサポート、先輩保護者の皆様に支えられて、幸せです。
そうそうそう!
武田先生ら、情報の会の錚々たる面々を豊根村に御招待したのも今年。
準備から当日の行程に至るまで。
2016/07/03 : 情報の会in豊根村2日目は新豊根ダム
2016/07/02 : 情報の会in豊根村で武田先生講演会を開催しました。
御一行様には大変満足頂ける内容を組めた充実感!
豊根村の知名度向上にも寄与できた嬉しさ!!
今年もまた、昨年、それ以前よりもさらに!!
中日新聞には大変お世話になりました。
おいらが撮影した写真を何枚も使って下さり、感謝状まで頂いてしまって。
2016/08/10 : 中日新聞社から感謝状頂きました
それだけではありません。
ほ…ホントに記事になるんですか…!?
(いったい、どんな魔法を使われるのだろう…山のしんぶんやさんは…。)
そう思いながら受けた取材。
荒くれネコのショコラ君と娘さんのツーショットが紙面に踊った!
2016/12/09 : 娘とショコラ君が本日朝刊に登場
かなりの反響が有りました。
職場の皆様とは、2年に1回の旅行で大阪へ。
幹事役を拝命し、気遣いで疲れる旅を予想しておりましたが、
職場の皆様のお陰様で、無事に旅行を「楽しんで」来られました。
2016/10/16 : 職場旅行は大阪へ幹事役2日目
2016/10/15 : 職場旅行は大阪へ幹事役1日目
仕事においては、昨年を大きく上回る仕事量にアップ。
新しい道を作るという貴重な経験をさせて頂き…いや、頂いています。現在進行形。
のみならず、村内での土木ビッグプロジェクトも現在進行形。
大変な日々が続きますが、なかなかできない経験に立ち会え、運が良いおいらです。
降雨により、倒木落石も多数発生し、現場対応することも多々ありましたが、
その中で、一度、命の危険にさらされた時は、改めて気を抜いてはいけないと認識。
生きた心地がしなかった。
一方で、親しかった方、お世話になった方々の旅立ちもありました…。
二度と会うことが出来ない悲しさは、何物にも代えられません。
早かれ遅かれ、人がいずれたどり着くところではあれど。
心にはずっと、生き続けます。
年を取るごとに、1年1年の重みが軽く感じるように。
年日が過ぎる速度を早く感じるようになります。
早く感じるからこそ、ルーチンに陥らないように、1日、1日を大切に生きる。
同じ1日は、ひとつとして存在しないように。
常に、新しい事、変わったこと、面白いことを探しながら。
人生は1度きり。
皆様、新しい1年も、よろしくお願い申し上げます。
こんばんは。
今年も残すところあと9分ですね!
→書いてるウチに時間進むけど(笑)
大変忙しい中、この様に1年を振り返られるのが凄いです。
こう見ても、色々ありましたねぇ!
本当に充実した密度の濃い時間を過ごされていると想います。
一日一日をしっかりと生きる…
簡単そうで凄く難しい事ですよね。
何しろ、あっと言う間の1年でした。
そして、子供の成長の早いこと、早いこと…。
来年は、今年よりも一日一日を大事に生きていきたいと想いつつ、
年を越す所です。
このブログも続いていることが本当に凄いと思います。
来年も拝読できるのを楽しみにしております。
年越しのコメントありがとうございます!
1年に1回のこの時間に、ブログをご覧下さっている…こりゃあ嬉しいですよっ!
ブログの便利な機能で、記事を書いた時のカテゴリに「重大事件簿」を指定しておけば、
必然的に1年間の主たる事件が網羅できるという…。
振り返って面白ければ、今年も一年良かったな!と思います☆
子どもが産まれると、本当に1年が早いですよね。
2人になると、余計に感じます。
だからこそ、大切に生きなければ…と、改めて考えないと知らぬ間に…月日は百代の過客になっちゃいます。
ブログも、いつまで続けられるか分かりませんが、
とりあえず、止め方が分からないので(笑)続くと思いますww