宿直ナイト

先回の宿直とは、うって変わって穏やかな夜。

今夜の宿直は、いたって平和。

「平常」であることの有り難さ、身にしみます。

しかし、こうして身近に災害が起きると、改めて感じるのが、
生きていることっていうのは、当たり前ではないんだなってこと。

ネットでこんな記事がありました。

25 Things That Are Statistically Most Likely To Kill You

ランキングサイトで、人間の亡くなり方を統計的に、
分母を、それが原因で無くなる人の数、分子を人口とし、
何人に1人が、その原因で無くなるかを確率的に示してランキングしたもの。

原文が英語なので、翻訳バージョンはこちら。

統計学的にみる人間の死因トップ25 : カラパイア

25位に、初っぱなから花火なんてのが上がっていますが。
統計的に見れば、花火もランクインするのでしょうか。

それよりも確立が高いのが小惑星の衝突って…。

地震21位。

地震が発生するのは、地球上で見れば限られた地域。
新規造山帯、プレート活動が活発なところなので、
言われてみれば、地球上で線上に分布していて確率は少ないのかも知れません。

逆に、日本ではほとんど見られないんですが、確率として高いのが9位の銃撃。
全世界で、325人に1人の割合なんですね。

8位の階段から落ちる、転ぶってのが246人に1人。
結構、気をつけなきゃならないことなんですね。
航空機事故の確率2万人に1人に比べれば、格段に確率が高い。

車の事故は100人に1人。

さらに高いのがガンの7人に1人。

心臓病の5人に1人。

え?
そんなに確率が高いモノなの???

ここには年齢という概念を考えずに書かれているので、
そのあたりは怪しい統計かも知れませんが。

1位はハイフリック限界。

いわゆる、天寿を全うしたというものでしょうか。
研究では現時点での人間の最大寿命は125年と言われている。
というフレーズが気になります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください