今週は毎晩用事が入っていてお墓掃除をする暇が全く無かった…。
よって!
朝のうちにお墓掃除を。
今日の前半は祖父の三回忌法要。
掃除道具を持ってお墓へ向かうと、打設コンクリートへ散水中の先輩が!
お墓へ下る接続道のコンクリ打設ができたところで養生して下さっています。
「コンクリートは熱が出るでな!」
お気遣い、感謝です。
墓に備え付けの花瓶を洗っていると、今度は上黒川エボリューションの代表が立ち寄られ!
普段はひと気のない墓地ですが、朝から賑やかでした(笑)
掃除と草取りを終えて帰宅し、今夜の納涼祭へ出店するエボリューションブース看板を
準備部隊の方々に運んでもらうべく、消防詰所へ持っていきます。
昨夜は保育園の夕涼み会に、法事準備と納涼祭の看板づくりと。
我が家は慌ただしくカオスな状態でした。
妻に頼み込んで、ナイスな看板を作ってもらいましたし!
えーっと、糸引きアミダは1回300円ですが…。
100円になっとる!!
やっべ。原価割れしてしまう(汗
しかし、ここはProfessional。
修正方法も心得ていらっしゃいます。
美しく、300円に修正されました☆
親族が続々と集まってくる中、和尚さんも到着です。
到着した和尚さんを発見した息子!
「おっさまぁ~~一緒にあそぼぉ~~」
遊び相手させてしまっています(汗
和尚さんも人が良いので、昨夜の保育園夕涼み会で息子がゲットした
ちっちゃなパチンコゲームで息子と一緒に遊んで下さって(汗
「お、入った入った。」
って(笑)
ノリが良い和尚さんです。
定刻の10時30分になり、祖父3回忌法要が始まりました。
息子が落ちつきなさ過ぎて(汗
生前から祖父と親交の深かった和尚さん、丁寧に遂行してくださいました。
法要が終わってから、パルとよねのマイクロバスが迎えに来て下さいます。
朝メンテナンスしたお墓に立ち寄って、昼食会はパルとよね。
和尚さんは単独で向かわれますが、膝の調子がよろしくないと聞いていたので、
和尚さんの車を運転させて頂き、私と和尚さんは先に墓地へ。
和尚さん、めっちゃ嬉しそう(笑)
車内でお礼をたくさん言われてこちらこそ恐縮してしまいますが…
助手席の和尚さん、
「いやぁ~極楽、極楽」
って(笑)
お墓への接続道路はコンクリ養生中なので、和尚さんの足下に注意し、
サポートしながら墓地へ下って行きます。
父が亡くなってから7年が経過し、祖母祖父と続いて毎年法要の喪主。
それも、今回で一段落が付きます。
和尚さんが
「その年で、3人も送ったか。大変だったな。」
労いのお言葉を下さいました。
しばらくして、マイクロバス御一行が墓地へ到着。
和尚さんのお経と同時に、線香を上げて全員でお参りしました。
んで、パルとよねへ向かって昼食会。
ヤバイ、宴会場にカラオケ機が置いてある…。
私から本日の御礼の挨拶をさせて頂いた後、息子がマイクを握って
「みなさん、ごあいさつ!いた~だきます!」
何かが違うような気がしますが(笑)
ま、盛り上がったから良し!
思った通り、息子がマイクを離さないため、息子による独りカラオケ大会(汗
帰り道もパルとよねのマイクロバスで自宅まで送って頂き、
無事にひととおり、終了!
ホッと一息。
さて、ここから本日の後半戦!
豊根村上黒川下黒川納涼祭モードへ切り替えますっ☆
毎晩、行事目白押だったこの一週間の締めくくり。
毎晩、行事で出会うメンツはほぼ同じでしたが(笑)
会場へ到着すると、すんばらしい上黒川エボリューション縁日が目に飛び込む!
私は法事のため準備に参加できず申し訳ありませんでした。
エボリューション工務部長の手によって開発された「糸ひきアミダ」!!
そしてそして!!!
極秘裏に制作が進められてきた上黒川エボリューション法被です!!!
この日、ついにお目見えしました☆
デザインは豊根村上黒川区出身のアーティストKaori Kumagaiさんです☆
上黒川区、アーティストの宝庫です。
糸ひきアミダは、前面に垂れたひもから一本を選び、
それを引っ張るわけですが、引っ張ったときに台下に吊されている番号札が上がる仕組み。
ただ!
観て下さい。
装置の内部は複雑に糸が張り巡らされて、どの糸がどの数字に繋がっているのかは分かりません。
景品には番号札が付いて展示されていますが、自分の欲しいおもちゃが手に入れられるかは…
神のみぞ知る。
早速、お客さんがやってきましたよ☆
悩みに悩んで選んだ一本が、ビンゴだったときの興奮は最高です。
ちなみに、外れクジなし!
何かが必ず、あたります。
難しいなぁ~と感じたのは、男の子向けと女の子向けの商品。
女の子に鉄砲が当たると、ちょっと申し訳ない気分に(汗
今日をもって豊根村を去るザック先生も、最後のあいさつに!
お世話になった豊根村の皆さんにサヨナラを告げたい!
と、めっちゃめちゃ忙しそうに走り回っていました。
最後まで、日本語が怪しかったですがwww
3年間、大変お疲れ様でした。
消防団繋がりで、豊根の若者でザック先生を知らぬ者はいない!
本当に有名になったALTの先生でした。
いつかまた!遊びに来て欲しいっす。
納涼祭にはたくさんの村民経営店舗が出店されていて、
こちらは、商工会青年部ブース☆
焼き鳥に、芝桜まつりでも定番のお団子☆
みーーんなで盛り上げて盛り上がるお祭りです。
昨年のテレビロケで使われた舞台幕も!
ステージ上は、工務部長と駐在所の奥様との司会コンビで進んでいきます☆
時に、商工会青年部が集まって盛り上げる一面も!
これは…
ポルノグラフィティ「アゲハ蝶」と花祭りのコラボカラオケ!!!
「意外に、アゲハ蝶と花祭りが合うんだよね!」
という理論が確立されたのが、
消防団ザック先生送別会 – kenta’s page!!2014
でのカラオケタイム。
上手いことミックスされて、超盛り上がります!!!!
私も、エボリューション法被で参戦☆
会場もヒートアップしてきたところで…
盆踊りタイム!!!
昨夜、保育園の夕涼み会でも演じられた忍たま音頭☆
そして…
スギちゃんとオードリーさんたちからの置き土産、
盆オードリー!!!
先日の練習の成果がしっかりと現れております☆
盆オードリーとくれば、フィナーレは豊根村に古くから伝わるという盆踊り。
「高い山」が始まりました!!
アンコールによって、2巡するほど☆
祭りサイコー!
一方で、上黒川エボリューション「糸ひきアミダ」は大人気により
130個近く用意した景品が…リピーター続出で売り切れ!
片付けと会計処理を進めながら、会場ではビンゴ大会が始まりました♪
当たりませんでしたが(笑)
フィナーレは打ち上げ花火!!
今年はたっくさんの子どもたちと相手をして、すんげぇ楽しかった☆
値切り合戦をしたこともありましたがっww
しっかりしすぎた子どももいるもんですwwww
会場撤収が全て終わったのは22時半頃。
さあ!
ここからレストランみどりに会場を移して、関係者慰労会でーす☆
既にアルコールは大量摂取している人ばかりww
スタートからして大宴会。
午前0時過ぎまで盛り上がって、
帰りは一人だけ飲まずに我慢してくれていたエボリューションメンバーが
マイクロバスを運転して自宅まで送り届けてくれました。
長い一日でしたが、あっという間。
帰宅して、ぶっ倒れた(汗