朝、上司のパソコンに不具合が発生。
「ハカセ!ちょっと、見て!」
職場のITスタッフ(自称)出動です。
しかし、問題がまた…複雑怪奇。
ネットで調べても、解決策が見あたらず…結局解決できず(泣
そうこうしている間に、別の上司のパソコンが
OSもしくはマザーボードレベルの、更に深刻な状態に陥っていて。
今日は、パソコン不具合日和????
午後からは課長さんと共に現場へ出動。
坂宇場方面に向かうと、局地的大粒の雨に襲われました。
麓は濡れた形跡すらありませんでした。
雨の中、課長さんから…
「これは、何か分かるか??」
お恥ずかしながら、やまいちご?と答える私。
言われて、アッと気付きました。
桑の実でした(汗
お蚕様全盛期には、きっと子どもたちのおやつになったんでしょうね。
甘酸っぱくて、素朴な味覚。
ジャムにしても美味しい!
そして夜。
今日はパソコントラブル対応に縁があります。
トラブル発生の報を聞きつけて、某お宅に訪問。
これがまた…なかなか手強い代物で。
ネット接続がブツブツ切れたり、電波間度が非常に低い。
持参のパソコンを使った原因切り分けで、犯人はルーターではなくパソコンっぽい。
無線LANアダプタの設定を確認しても、
不審な点は見あたらず…
無線LANアダプタドライバを最新のものにアップデートしてみましたが…
残念ながら、症状は変わらず。
こうなると、物理的な故障が疑われます。
うむー。
結局、今日はトラブルに駆けつけたものの、解決できず至極残念。
お疲れ様です。
こんな時こそ、合知合力ですぜ!
人件費なんて、出世払いで結構ですので!
↓
有線と無線で、接続の状況が違えば、
W-LANのハードが逝ってそうですね…。
→とかとか、試したい事色々ありますね。
FTAですね(爆)
>ウェスさま
出世しなかったら、ゆるいてくださいww
今回のケースは、恐らく…ハードが逝っています。
よって、買い換えを促すという、私にとっては敗北に近い結末でした。
FTA…自由貿易協定??と思った私は、イズムが抜けかけておるようです…。
故障解析のほうっすね!
懐かしくなっちゃったです。