花の土用干しと従兄弟結婚式

今年の花祭りから半年が経ち…

梅雨がようやく過ぎ去ったところで、青く晴れ渡った空!!

すがすがしい朝を迎え、作業服に着替えて上黒川熊野神社へ向かいます。
朝8時の集合時間より早めに現地到着しましたが、既に氏子総代長さんをはじめ、当番の方がスタンバイ済み。

本日は、1月3日に開催された上黒川花祭りで使用した衣装の虫干し(土用干し)です。

蔵にしまってある衣装をすべて引っ張り出して、
全部で点数にして数百点、それらを仮設で張り巡らしたロープにつるします。

徐々に人がそろい始め、
氏子総代、花祭り保存会、氏子当番の方の10名ほどで衣装干し。

DSC00005

DSC00006

DSC00008

DSC00011

衣装のみならず、鬼の面なども天日干し。

DSC00026

ほぼ並べ終わったところで、お茶を飲みながら一休み。

DSC00009

…しているところで!

ブゥーンと、車が到着する音。
その姿を捉えた先輩が

「おっ!しんぶんやさんが来たぞん!」

中日新聞の山のしんぶんやさんが取材に来てくださいました!!

さすが、超有名、山のしんぶんやさん。

そこにいた誰しもが、しんぶんやさんの顔をご存知。
総代長さんが取材対応くださいました☆

DSC00015

衣装虫干しのときに、上空から見渡せるため、
いつも私が撮影スポットにしているところをご案内しますが、
まだ草刈り前なので…

DSC00022

山のしんぶんやさんを、草を分け入りながらご案内(汗
しかい、草のみならず枝葉も生い茂っていて、
ちょっと狙いづらいポジションになってきてしまったか…

DSC00021

その後、みんなで衣装をひっくり返している様子などを写真に収められていました☆

しばらくしてから衣装の取り込み、
そして来る年の花祭りに向けて、取り出しやすいように衣装ケースへ納めていくわけですが…

そろそろ私のタイムリミット。

 

急いで帰宅し、汗をシャワーで洗い流して着替え。
家族の支度が調うのを待って豊橋市へ!

今夜は上黒川下黒川合同の恒例、納涼祭りが開催されますが、初の欠席。
エボリューションの糸引きアミダは豪華景品が用意されておりますので、
息子には申し訳ないなぁと思いつつも…

今日は、息子にとっても超重要や役割があります!

豊橋市の伯父さん宅に到着し、親族集合。

新しい夫婦が暮らすためのリフォームが、いつの間にか完了!
今までガレージだったところが広大なるリビングに改造されていて、ビックリ!

施工はもちろん、東栄町古戸の青山工務店、最年長の従兄弟です。

そこから、車で10分ほどのところにある結婚式場が、目的地。
愛知県豊橋のチャペル・結婚式場ベルアンジュール|BELLE UN JOUR(ベルアンジュール)

本日、この良き日、従兄弟が挙式!!

DSC00032

まるで近所かのように、しょっちゅう豊根に遊びに来てくれる、母方の年の近い従兄弟です。

案内された入口に入ると…
ウェルカムコーナー!

DSC00034

妻が夜なべして作成していた作品、
昨夜できあがったばかり!!!

それを、空いている方のイーゼルに載せて…

完成☆

妻も、大役を頂きました!

DSC00035

妻が描写した、ウェルカムボード!

背景は、茶臼山高原芝桜の丘。

 

小さい頃から少年野球をやっていた新郎、
東京から豊橋へ戻って来てからも、豊橋の草野球チームで活躍中。

チームメイトからのメッセージが所狭しと書き連ねられた、
色紙…ならぬ、バット!!

DSC00036

更に!!!

新郎の従兄弟が何度も野球をプレーした、
思い出の豊橋市民球場での和装前撮り写真!!

豊橋市民球場で前撮りとか!すげぇ。

 

息子に大役を頼みたいということでしたが、
果たしてどんな役割なのか??

リハーサルからの参加を依頼されていたので、
一張羅に着替えた、凛々しい息子を連れて挙式会場へ。

DSC00072

すると…

DSC00040

ゲストの皆さんよりも一足お先に、新郎新婦にお目見え!!
息子、役得です。

明らかになった役割というのが…!!

DSC00045

教会へ入場する新郎の付き添い(゜Д゜)

そ…そんな重要なお役目を!?
心配をするおとーさんをよそに、スタッフさんに導かれて、
余裕の表情で新郎と手をつなぐ息子。

まだ、誰も座っていない式場内を進む。

DSC00047

入場後、そのままリハーサルを一通り拝見させていただき、

DSC00060

退場時には、新婦さんの姪っ子ちゃんたちと息子がコラボして、新郎新婦をナビゲート。

かわいらしい。

リハーサルしていたら、既に受付が始まっており、慌てて滑り込みセーフ。

案内に従って、今度は親族揃って挙式会場へ。

お互いの親族を紹介し合う、親族紹介。

伯父さんが親族一同を、ひとりひとり丁寧に紹介してくださいました。
我ら家族についても、
「豊根村の…」
と、なかなかローカルな紹介まで…(笑)

というのも!

新婦さんご一家は、新城市の方!!

豊根村も、通じます☆
新婦さんも、既に数回、豊根の我が家に遊びに来てくれています。

親族紹介が終わったところで、息子がスタッフさんに連れ去られました。
一生に一度の、新郎の大舞台。
そこに付き添ってくる息子…親がドキドキです。

カメラをがっしり握って。

DSC05057

いっちょ前の顔がふたり、入場!

DSC00110

新郎の人柄もあって、笑いありの和やかなスタート!!

一方、顔の筋肉に力が入りまくりの、新婦父さんとともに新郎の元へ歩みを進める新婦さん。

その固くなった筋肉をほぐすのも、天然キャラ、新郎の技。

お父様から娘さんを引き受ける…

DSC00123

誰しもが注目するタイミングで、新郎新婦に何かあったようで…??

ふたりは吹き出し笑い。

今回は、人前式。
参列するゲストの前で、ふたりが誓いの言葉を述べます。

これが…

司会者さんが誓いの言葉を読み上げるフレーズを輪唱するような形だったのですが、
新郎が輪唱に、つっかかりそうになるので…(笑)

会場内、爆笑ww

わざとか!?
新郎、和やかムードを出すために、わざとか!?ww

いやしかし、顔は真剣そのものです。

祝福の拍手が鳴り響き、新しい夫婦がここに誕生!

その約束の証としての結婚指輪。
可愛いふたりの女の子、新婦さんの姪っ子ちゃんたちが手に持って入場!

DSC00128

それを受け取った新郎新婦、お互いの指に…。

DSC05082

DSC05087

純白の衣装に包まれた新婦さんとは対照的に、
野球青年の従兄弟らしく、手が並ぶと色の差が(笑)

笑いあり、感動ありの挙式が終わりに近づき、
Amazing Graceの生演奏が流れ…

退場のとき。

再び、招集が掛かりました-!

息子に。

スタコラサッサと、手招きするスタッフさんと共に、
扉の向こうへ消えていく息子。

ドキドキする、我々。

先ほど、結婚指輪を運んでくれた女の子たちと一緒に、
花びらで満たされたカゴを腕にかけ、
退場する新郎新婦の行く先を花びらで満たしていきます!

DSC00136

息子、まるで…

福は~うち!!

と、言わんばかりのフルスイングで花びらをまきまくっております
和やかな笑いの渦が巻き起こりました(笑)

 

後ろから続いて歩む新郎新婦のペースは…

と、思わせるくらい、集中力を高めた子どもたち。
花の絨毯に彩る花道を作りながら、とっとと出口に到着(笑)

DSC00141

可愛い演出家さんたちによって、楽しい人前式でした。

チャペルの扉が開き、青空に囲まれて天からも祝福を受けるふたり。

DSC00157

階段両脇に待機する友人たち、そして階段下には親族一同。

DSC00177

みーんなから、花びらの祝福。

私がもらった花びらは、息子に奪い取られました。
両手に握りしめた花びらを、先ほどの(豆まきの)要領で、新郎に向ける息子!

つづいて、スタッフさんから風船が配られます。

DSC00183

もちろん、息子さんも☆

DSC00185

欲張って2個くれ!とせがむ息子に、
優しいスタッフさんは2色の風船を下さいました。

息子が何をしたかったのかというと…

DSC00186

飛ばされるぅ~~!

カールじいさんか!!

ってやってたら、そのまま紫色の風船が飛んでいっちゃった(汗

すると、東京の伯父さんが、息子にひとつくださいました(笑)

合図と共に、天高く飛びゆく風船。

DSC00192

さぞかし息子も楽しんだことだろうと、息子の方を振り返ると…。
ものっすごい、

名残惜しそうな、しかめっ面(笑)

 

全員で集合写真を撮影し、披露宴会場へ。

私たちは、親族テーブルというか…

坂本家テーブル(笑)

家族で1テーブルとは!!!!

DSC00216

テーブルには、可愛らしい団扇を象った名札。
実際に使用可能で、パタパタ扇げます☆

しばらく、食前酒ならぬ、乾杯前ドリンクで喉を潤していると、
突如、暗くなる会場内。

降りてきたスクリーンに映し出されたるは…!

DSC05113

新郎のプロモーションビデオ!!

…もとい、新郎新婦が仲むつまじく、砂浜で過ごす景色。

見ているこっちが恥ずかしくなるような(笑)
そして、新郎、新婦の入場です。

盛大な拍手に包まれ、友人たちから声をかけられて、
はにかみ笑顔で入場する新郎。

高砂に着き、新郎から歓迎のご挨拶。
年齢は、私より三つ下。

さすが、家業を背負って立つだけに、堂々とした挨拶です。

DSC05122

ポーカーフェイスでジョークなのか天然なのか
分からないギャグを織り交ぜるのが新郎の特徴(笑)

そう、その家業というのが…!!!

東京海上日動の保険代理店!

時折、このブログにも登場する、保険プラザ豊橋の跡取りです。

お父上がゼロから事業を育て、今や豊橋市における東京海上代理店のリーダー的存在!

新郎挨拶に続いてご挨拶された御来賓の、
東京海上日動 豊橋支店長さんが太鼓判を押されていました。

大学を卒業後、東京で保険システム開発。
そこから、家業を継ぐべく、豊橋市へUターンした新郎。

今回、このブログでは未だかつて無い取り組み。
新郎の顔、出しまくります(笑)

新郎の出演許可を得ました…
むしろ顔出しちゃってという快諾をもらいました。

商売柄、顔をたくさんの人に知ってもらった方が良いという(笑)

御来賓の方もおっしゃっていましたが、
代理店はお客様にとってのコンサルタント。

保険会社が作る様々なプランを、お客様のニーズに合わせて対応し、
事故発生時においても即時的にきめ細かいサービスを提供する窓口。

私も、様々な保険契約に際して、新郎から講師料を払いたいんだけど…

と、思っちゃうくらいのコンサルティングをしてもらったことがあります。
それっくらい、勉強熱心で、新しい商品知識も深い!

また、東京でシステムやっていたから、保険システムにも強い。

そんな新郎が東京で活躍中の時、お世話になったのが、
東京の伯父さま☆

今回は、乾杯の御発声です!

DSC05127

私も、上京する際はお世話になっております。
偶然にも、我が妻の実家近くにお住まいの伯父さんです。

この伯父さんも、自ら生業を立ち上げられ、
東京で建設会社を経営されておりました。

結婚人生を川の流れに例えられ。

高度経済成長期を支えてこられた経営者の方、
ひと味違います。

そして…乾杯!!!

DSC00244

息子も、いっちょまえな飲み物を手に。

ここから、スタートダッシュが早い!!
さすが、営業のプロフェッショナル、新郎父(笑)

DSC00250

早速、ビールを手に持ち、友人テーブルを巡りまくり。
相手との距離の縮め方をよく分かっておられる新郎父の能力により、
新郎父ワールドに引き込まれている新郎友人さんたち(笑)

そんな新郎と新婦の御友人の方々からも、ご挨拶ありました。

友人からの挨拶こそ!
2人を客観的に見た姿が浮き彫りとなるのです(* ̄∇ ̄*)

つづいて…

なにやら、ワゴンに乗せられて、パティシエさんが運搬中。

DSC00273

ウェディングケーキ!!
この式場は、オープンキッチンにもなっていて、
お食事演出にこだわりを感じます。

ヒマワリに囲まれた、夏らしいウェディングケーキに、

入刀!!

DSC00297

とーっても、表情豊かな新婦さんです。
続くファーストバイトでは、新婦さんへは可愛い小さなスプーンで。

一方…

新郎に向ける、ケーキの最初の一口サイズは、果たして…!!

DSC00320

出た-!

ハート型のスプーン!!

もちろん、でかいです。

愛情も、てんこ盛りです。

DSC00334

新郎、鼻の頭が真っ白に(笑)

後に新郎から聞いた話によると、
鼻にクリームを付けて欲しいというリクエストをしたそうで…

真面目なキャラなのに、細かい演出を考えて笑いを取ろうとする姿、新郎らしいです。

披露宴会場は、大変、大盛況!
盛り上がっているところではありますが!!!

我が、坂本家テーブルの様子。

DSC00348

息子。

挙式で大役を果たし、精根尽き果てたようです。

フライドポテトを口にくわえたままの状態で、眠りに落ちました(汗

しばらく、休ませておいてあげましょ。
このままの姿勢で、恐縮ですが。

30分近く、このまま眠っていたでしょうか…。

東栄町古戸、青山家親族一同で高砂へレッツゴー!!
ということになりまして!

半分目が閉じている息子を抱えて、新郎の横へ(笑)

DSC00370

かろうじて、Vサインを出そうと頑張る息子で、
必死に睡魔と戦っていましたが…

それはそれで、記憶に残る良い写真となったのでした。

 

ここで再び、イベント開始の予感。

新婦お姉様、そして姪っ子ちゃんによるピアノ演奏!
これがまた、うまいんだな。

会場に、癒やしの音楽が行き渡ったところで…

新郎新婦の高砂席の後部にはカーテンが掛かっていたんですが、
そのカーテンがサーッと開き!!

一面のガラス張りが開き、そこにはシェフの方々が!

ガーデンパーティが始まりました。

DSC00378

バーベキューあり、パエリア風カレーあり、サラダバーあり。

新郎、新婦さん、どんだけプラン盛り込んどるのーー!
すごっ。

息子はお茶を飲みながら、新郎友人たちと時を楽しんでおります。

DSC00379

そして、すかさず、息子の視線は足下へ。

足下を囲っている芝生。

その芝生の感触が非常に気になるようで、
一体、これは何なのだ???

と、問いかけてきます。

あまり気にかけていませんでしたが、
目を凝らすとこれは、人工芝でした。

息子にとって、植物を踏みしめた感覚と異なるから、とても不思議に感じたようです。

DSC00376

さて、ここで新婦さんは、お姉様と共に中座。
ガーデンからそのまま、門を出て行かれましたが…

この結婚式場、どんだけ出入り口があるの!?

展開が読めなくて面白い。

そして、新郎は新郎母と共に…

というナレーションが入ったところで、
息子が新郎を奪い取りに走りました。

DSC00402

コラコラ(笑)

このイイ場面、邪魔するでないっ!

そして、その2人が退場する姿を、
ミラーレスカメラとビデオカメラの二刀流で記録に納める新郎兄(笑)

DSC00416

私のカメラ好きも、このお兄ちゃん(従兄弟)と同じ遺伝子です。
私のひとつ上の年だけに、私にとっても、幼い頃から兄貴でした。

もちろん、SONYカメラ(笑)

そーいえば、新郎兄が1年半前に横浜で挙式した際
本日の新郎である弟のテーブルに置いてあった、弟に向けたメッセージが秀逸でした。

「撮り残しの無いようによろしく。」

って(笑)
本日は、逆に、弟に向けてひたすらビデオカメラを回す兄貴。

兄弟愛です。

そこに、どちらにつけても、カメラを向けまくる、従兄弟の私。

新郎新婦が不在となったところで、
私も親戚テーブルを巡って、親族の写真撮影&交流に勤しみます。

DSC00431

一方で、息子は新郎友人テーブルを巡って、
お兄さんたちに喧嘩を売りまくっているのでした(汗

DSC00453

会場が暗転し、2人の半生から馴れ初めを紹介するVTRが!
その中には…

DSC05169

芝桜の丘と、べりーちゃーん。

豊根の我が家にも数回、遊びに来てくれた2人です。

ビデオが完結したところで…新郎再入場!

テーブルをひとつひとつ巡り、
各テーブルからヒマワリを一輪ずつ、提供してもらう新郎。

我がテーブルのアイドルからも、一輪を。

DSC00441

そして…

階段の上にある扉から登場した新婦さんへそれを…!!

DSC05177

ロミオとジュリエットですかーー!

見ているこっちが小っ恥ずかしくなってきましたが(笑)
それを笑いに変える能力を持つ、新郎です。

さあ、ここで、新婦さんがお色直し後に着られた、
ドレスの色が明らかになりました!

クイズになっていたのです!

めでたく当選された方に送られたのは…!!!

DSC05193

新郎父の実家、東栄町の特産!!

東栄チキンだーーー!

ここで、さりげない東栄町PRが入りました(笑)

ドレスチェンジしたところで、
今度は坂本家一同にて、高砂席へ。

DSC00459

主人公の座を奪いそうな、息子です。
今度はちゃんと、目が開いています(笑)

続いて、新郎友人たちによる余興が始まりました。

DSC00460

どんだけ盛りだくさんなんだーー!この披露宴は。
映し出されたスクリーンには、「平成教育委員会」を模して、
マイクを持つ司会者は、ビートたけし先生(のフリ)です。

この作り込み方もなかなかのもので、新郎のWikipedia記事まで作ってる(笑)

DSC05203

そこからクイズが始まるわけですが。

Q 内定者懇談会参加について確認されたとき、新郎は何と回答したでしょう?

A 出席します
B 欠席します
C 出欠します

こたえーーーっは、「C 出欠します」です。

新郎の人柄が、良く表れる、模範解答です(笑)
そして流れ始めた、明るい音楽…

このリズムは…もしや…!!

DSC05217

豊橋名物、マツケンサンバ!!!(笑)

大変楽しい、御友人の皆様でした。

楽しい時間はあっという間。
新婦から両親に向けた手紙が読み上げられ…

感動の渦の中、

DSC00477

お世話になった御両親へ、花束の贈呈。

DSC00487

どうやら、どちらのお父様もお酒がお好きのようで(笑)

お二人へ、お酒もプレゼントされました。

おとーさんたち、超笑顔www

その笑顔を引っ張るように、新郎父から会場の皆様へお礼のご挨拶です。
もう、ね、おとーさんはコミュニケーション能力が高すぎて!!!

新郎を東京から呼び戻した話、そしてこれからの経営に向けて…

話が終わるか…というタイミングで、新しい話題が始まり(笑)
新郎の額に、冷や汗が流れていく様子が会場から見て取れるほど、
話が終わらない(笑)

いつまで、続くのか!おとーさんのご挨拶!(笑)

新郎に対する逸話も多数披露されましてww

会場は、爆笑の渦に巻き込まれて行。

さらに、その長い話に聞き入ってしまったと思われる…
新婦さんのお父様によるプレゼント落下事件も同時発生し、
笑いが止まらなくなっている会場。

最後に、新郎にマイクが渡され…

「長年こういった職業をしていると、お客様とお話しをするのが仕事ですので、
父の挨拶は、どうしても話が長くなってしまいますが(笑)」

まずは、父のフォローから始まりました(笑)

「私は、長くなってしまわないように、原稿を書いてきたので読み上げますw」

その一言で、さらに、会場は大爆笑。沸き立ちました。
新婦さんのお父さん、両手を叩いて大笑い。

すっかり日が落ちた屋外には花火が並べられ、
それをバックにして新郎新婦は退場。

DSC05284

最後の最後まで、演出に凝った披露宴、
さすが、新婦さん!!

エンドロールが流れ、息子の活躍シーンも☆

DSC05285

素晴らしい、結婚式、披露宴に御招待下さり、
有り難う御座いました☆

さて、ここで親族郎党は着替えタイムに移りまして。
荷物を車に詰め込み、親戚衆、家族御一行を見送りました。

そして、親族では唯一、式場に取り残された私。

これから、2次会へ参加です。

知り合いゼロの、完全アウェーですが。

誘われたら、行くしかない!
私たちの結婚式の時は、夜明けの4次会まで参加してくれた従兄弟です。

送迎バスに乗車して2次会会場に到着。
2次会から参加の方が非常に多くて、メンバーがガラッと変わった感じ。

もちろん、依然として知人ゼロ。

知っている人は、新郎のみ(笑)

よーし!
カメラマンに徹するか!

そう思っていたところ、新郎の高校時代の同級生たちが仲間に入れてくれました(笑)

飲みながら話をしていたところ、
彼らの同級生には豊根に縁が有る人が複数!!

以前、豊根の後輩の結婚式二次会に新郎側友人で出たとき、
新婦側友人で出ていたという方がいたり。

ということは、同じ空間で飲むのは、今夜は2度目ですねぇ~と話したり。

新郎新婦が到着し、本日2度目のケーキ入刀。

DSC00544

ファーストバイトならぬ、セカンドバイトでも、
新郎の鼻にクリームを付けるのはお約束。

ビンゴゲームで何も当てることが出来なかった我々を救済する、
蜘蛛の糸のような…風船掴みゲームもあり(笑)

DSC00587

突如、

「集まれぇっ!」

聞き慣れた号令が掛かったと思って、身体が勝手に反応して集まっちゃったのが、
新郎も所属する、豊橋市消防団の高師分団の皆様。

DSC00607

基準を元に、自主整頓が始まります(笑)

分団の皆様から、新郎へプレゼントの贈呈!

贈呈直後、

「わかれっ!!」

DSC00622

号令が掛かり、観閲者…ならぬ、新郎に敬礼!

感動した私は、その足で消防団員テーブルに攻め込む!
豊橋市の消防団のこと、従兄弟の団員としての活躍の様子など、
いろいろと紳士的に教えて下さいました☆

最後は、サプライズ尽くしで…

新郎から新婦への手紙朗読、
新婦が内緒で、新郎の母に書いてもらった手紙の代読など…

感動のフィナーレに、新郎の目には光るものが…

あった。きっと。

あと少しで日付が変わろうとする時刻。
二次会も解散となり、新郎新婦に挨拶して妻子が待つホテルへ。

このホテル、以前、仕事で来たことがあるんですが、
客室に入るのは初めてです。

すっげぇ眺め!

DSC00643

息子は見下ろす夜景に興奮して、23時過ぎまで眠らなかったとか(笑)
新郎が部屋を確保してくれました。

遅くまで起きて待っていてくれた妻に感謝です。

なんだかもう、盛りだくさんの1日で、書きたいことありすぎて、
思わず…1日の日記が、8千文字を超えました。

もしかしたら、過去最高記録更新です。

それっくらい長い…末永き幸せを願いつつ…
新郎新婦さん、家族ぐるみのお付き合い、よろしくたのんます!

両家の皆様、本日は誠に、お目出度う御座いました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください