来たる日に向けた準備

自宅内の模様替え。

倉庫に眠っていた物品を呼び起こして、
掃除&設置スタート。

DSC_4957

来たる日に向けた準備を、少しずつ進めて参ります。

ちなみに、柵の向こう側にある超小型バックホウは、
今回の設置工事で使用したわけではありません(笑)

見えないところのホコリも、除去!除去!

ついでに車も掃除。

あっという間に1日が過ぎ去りそうなところで…
どこにも行けなくてフラストレーションがたまっている息子を連れて、道の駅へ。

DSC00743

今日、1日限定でmamittaの皆さんが出店中!

妻は外出禁止令が出ているので、自宅療養中。

妻に変わって、息子が。
応援という名のワークショップ体験です。

DSC00744

まず、プラスチックでできたフィルムが手渡され、

DSC00737

そこへ、思い思いの絵を描きます。
一瞬の筆の迷いも無く、スラスラ~~と書き始める息子。

もう少し、考えて書いた方が…

と思いつつも、数秒で完了。

DSC00746

我が家のネコ、ショコラだそうです。

黒ペンで輪郭を書き終えると、フィルムをひっくり返して、
裏面に色を塗っていきます。

それをオーブントースターに投入。

DSC00748

しばらくすると、元のサイズから面積比で4分の1くらいになり、
厚みが増して硬くなったプラバン完成!

DSC00749

完成したプラバンは、糸につって夏らしいグッズに仕上がりました。

DSC00750

こちらは、マミッタの皆さんが作った星座プラバン。

DSC00753

手作りで世界にひとつだけのアクセサリー。

mamittaの皆さんが出店するとき、
時によってはプラバン作成ワークショップがあるので、是非!

自宅に戻ってからは雨が降る前に…と、
超特急で畑仕事。

 

さて、これらの片付けやおでかけや畑仕事と同時進行で、
我が家のパソコンを数台、アップデート中。

先月末にダウンロードスタートとなったWindows10。
予約しておいたんですが、ついにダウンロードが始まりました。

image

今までの過去のWindowsとは異なり、
Windows10は無償アップグレード。

しかし、OSのアップデートなので、ある程度の不具合発生は覚悟で…。

image

ダウンロードとインストールの準備が整ったところで、
アップグレードスタート!

image

image

この画面になったら、もう、戻れない。

DSC_4940

パソコンのスペックによって、インストールの速度は異なりました。
妹が使っていたwindows7の小型パソコンに入れてみたら、半日かかった。

そして!

無事に更新されました。

image

ただ、Bluetoothマウスが認識されなくなり、
異常でドライバが停止していたため、ドライバを再インストール。

目立ったトラブルはこれっくらいで、
昔、windows2000からXPにアップグレードした時の阿鼻叫喚の状況と比べれば、
スムーズにアップグレードできた。
あのときは、使えなくなってしまったドライバが大量発生で、
タッチパッドとマウスが使えず、使えるのはキーボードのみで四苦八苦しました。

しかし、まだメーカーから対応ドライバが出ていないソフトもあるので、
これから使っていくうちにトラブルに見舞われる可能性はアリ。

オススメは10月くらいのアップグレードだそうです。

ちなみに、我が家のメインパソコン、数ヶ月前からたまにこんな風に。

DSC_4948

ついでに、ソニーストアに電話して、修理の申込。
入っていて良かった、3年ワイド保証。

ディスプレイの取替は10万円近くかかるので、助かります。

今夜は、自宅前の畑で採れた野菜を使ったカレー。

DSC_4958

この時期は、ナス、ピーマン、トマトのオンパレードです。
取れたて野菜は、新鮮!

「来たる日に向けた準備」への4件のフィードバック

  1. ややや!この柵は見覚えがある!!

    もしや我が家から嫁に行ったベビーベッとですか?
    だとしたら、有効に活用していただけて嬉しいです…。
    という我が家も貰い物でしたが…。
    ということはトータルで20年ぐらい使ってる!!!!
    最低でも15年は使ってる!!

    素晴らしいですね!!

    1. >UZ先生
      おおお!この写真だけで分かってしまうとは!!
      そのとおり!UZ先生宅にお邪魔したとき、頂いたモノですよ~

      今回もまた、使わせて頂きます!
      ありがとうございます。

      そして、今夜、宜しくお願いします~~~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください