少年野球で親子試合、夜は花祭り練習

全ての試合が終わり、少年野球は練習モードへ!

しかし!
今日。試合が控えております。

子どもたちの対戦相手は…

お父さんとお母さん!!

おいらも、スタメンに入れてもらえそうです☆
これは…練習しなくては!!

保護者でも、キャッチボールが始まりました。
先輩に相手してもらって投げ始めますが…

おいら、キャッチボールが(も?)てんでダメ。
コントロール以前に、投球フォームが野球じゃないんです。

お父さんたちは皆さん、野球が上手な方ばかり。
すなわち、教えるのも上手でして、おいらのフォーム改善を丁寧に教えて下さいました。

まずもって、腕が上がっていないおいら。
正しいフォームは、未経験ゾーン。

不思議な感覚を味わいながらも、すっげぇ投げやすい!

ただ、今までの投げ方が「クセ」になっているため、
意識しないとすぐに元に戻ってしまう。

でも、褒められると嬉しくて☆
ああ、この感覚を子どもたちも感じているのかな。

ホント、教えるのが上手いお父さんたちであります。

もはや、子どもそっちのけで自分の練習に手を染めてしまっているおいらですが…。
優秀なコーチ陣が指導して下さっているので!

練習が終わり、いざ、試合が始まります。
子どもチームと保護者チームがホームベースをはさんで対峙。

保護者チームの打順は若い方から年齢順!

…てことは。

おいらがトップバッターだーーー!

先輩からオススメ(中学生用)のバットを拝借。
バッターボックスに立って、エースピッチャーのボールを待つ。

草野球に比べて、距離が近い!
すげぇなぁ~子どもたち。
いつもこの球、距離で勝負しているんだよなぁ。

構えていると、保護者席から、

「けんたろ、スピードと角度計算しとるぞー!ww」
「ありゃぁ~頭の中でパソコン開いとるわ!!」

おいらの特技??を生かした声援有り難う御座います(汗

野球に生かせませんけどっ!!(笑)

ゴロで凡退でしたが、バットに当たって良かった(汗
カッコイイお父さんは無理としても、ダサいお父さんだけは避けねばなりません…(汗

親子対決もあり、試合は楽しく盛り上がっております!!

DSC_0237

DSC_0239

子どもたちが本気なので、親とて手を抜くことは出来ません。
先輩方、綺麗に飛んでいくヒットを量産!

負けじと、子どもたちもヒットを打ちまくり!

両チーム、得点し続ける良い勝負です。

中盤で珍しく、おいらがヒット!!!

子どもたちの巧みな牽制は、これまでの試合を見ていて知っています。
進塁してからが、油断大敵!!

いつ刺されるか分かりません。

サードまで進塁したところで…

バッターボックスの先輩お母さんが打ったーー!!

反応して、そのまま猛ダッシュでホームへ走る!!
ホームベースを踏んで、ヨッシャ!点が入った。

そう思ったんですが…
なんか、反応が…おかしいぞ…!?

ボールがサードへと送られて…。

あれ!?チェンジ??
な…何故に??

ま…まさか…これは…

そういえば、先輩お母さんが打ったボールの行く末を確認していなかった。
うあぁああーー!!!

ライナー取ってアウトだった。

超初歩的ミス。
くっそ恥ずかしい。

恥ずかしすぎて、穴があったら隠れてしまいたい…。

けれど、皆さん、超やさしい。

守備につきつつ、大爆笑しながら、

「帰ってから、パソコンで調べろっ!www」

「パソコンってのが良いじゃねぇかww」

うひゃぁーーーー。
ネタにされております(笑)

さあ、守備です。
汚名挽回とばかりに…

フライが飛んできた!
走って追いつけるか…いや、バウンドしてから取るべきか。

子どもたちの前で「待ち」プレーなんてかっこわるい。
おいらの中のカッコイイお父さん像が耳元で囁きました。

いっけーー!走れぇーーー!

あ、一歩届かん。

おいらは外野、身体で止めてやるっ!!!

地表に落ちてバウンドしたボールがショートバウンドで…
急所横数センチの部分に当たって跳ね返る。

そのまま勢いで身体ごと縦回転。

すぐにショートの先輩がボールをフォロー!

「大丈夫か!?けんたろー!!よく身体で止めた!!」

急所じゃなくて良かったです。
その後も、同じく身体で止める案件があり。
同じく、ショートの先輩がおいらに当たって跳ね返ったボールを美しく処理して下さり!

せっかく、グローブを握っているので、グローブで取りたいものです(汗

褒められると嬉しくて頑張っちゃう。

最終回には、子どもたち全員がバッターボックスに立ち!
結果は…8対10で子どもチームの勝利!!!

帰り際、先輩から

「あれだけ動けば、明日、身体が痛くなるぞ(笑)」

はい。
間違いありません。

少年野球練習が終了し、我が家にご来客。
豊川市にあるイトコーさんが、ヒト・コト・モノ冊子、Vol.3をお届け下さいました☆

DSC06429

娘さん、ガッチリホールドしたかと思ったら、

DSC06430

おもむろに開いて、中を読み始めた!?

中には、東三河のヒト・コト・モノが満載。
知っている方も、何人か載ってました☆

そしておいらは、ようやくタイヤ交換。

DSC_0240

来週には降雪が予想されております。
この機会に、変えておかねば。

そして、夜は花祭りの太鼓練習!

小中学生のみんなも参加してくれ!!

DSC_0241

おかげで、いろんな種類の太鼓をたたいて練習できました。

いやはや、相変わらず、テンポをコントロールするのが難しい。
まだまだツッコミをたくさん頂きます。

一人前になるには、10年くらいかかるかのん。

「少年野球で親子試合、夜は花祭り練習」への8件のフィードバック

  1. はじめまして。とくいと申します。こちら上黒川花祭り保存会サイト管理人さまのブログということで、ちょっとお伺いしたくすいません。

    以前からずっと花祭りのこと気になっていたのですが、日程的に1月の上黒川花祭りに行けそうで色々と調べたのですが、アクセスする際、自動車がスタッドレスのタイヤでない場合難しいようで、バスがある!と思ったら三箇日と土日は運休のようで、そうなってくると東栄タクシーさんしかないのでしょうか?県外からのみなさんはやはり車で来られているのかな。

    アクセスしやすい場所に住んでいたら、最後のお写真に載せていただいているような練習されている様子も見学させていただきたいところです。
    いつか花祭りを観れることを楽しみにしております。

    いきなりすいません。

    1. とくいさとしさま
      初めまして。コメントありがとうございます。

      上黒川花祭り来訪のご検討、有り難う御座います。
      既に、しっかり調査されていますね(汗
      そのとおりなのですとしか言えないところです…。

      というのも、あくまで誰でも参加できる地元のお祭りですので、
      交通手段まで確保…とはいかず。すみません(汗

      時折、バスツアーなど実施されますが、今回は今のところ掲示がありません。
      http://www.toyotetsu.com/news/000106.html
      http://mikawayamazato.jp/sys/bus_tours/listall/

      訪問される方々は皆さん、クルマでいらっしゃることが多いです。

  2. kentaさま
    ご丁寧にお返事いただきまして、ありがとうございます。やはり車なんですね~。タクシーか最悪5時間くらいかけて歩いていけるかな~とか考えてました(笑)

    ぜひとも観に行きたいーと思っておりますので、また方法考えてみたいと思います。どうもありがとうございます。

    すばらしい花祭りとなりますように願っております。
    何時か一緒にお酒をのんで、踊りに酔いしれたいです(^^

    1. 5時間の徒歩ですか!
      一本道なので迷いにくいですが、歩道が無いところが多いので…あまりオススメできません(笑)
      気合いの次第、承知しました。
      是非いつか、いらっしゃって頂けることを願っております。
      応援のお言葉、ありがとうございます!

      1. kentaさま
        こんにちは!!何度もすいません。
        今日、東栄タクシーの予約をしました。花祭りに行ける!!!
        湯立神事の前くらいから見れそうです。
        初めての花祭り、めっちゃ楽しみにしております(^o^)!!
        上黒川の花祭りで、いい一年のスタートが切れそうです。

        1. おおお!
          予約されましたか!!
          大きな出費になりますが…(汗
          御来訪、有り難う御座います。

          私は、夕刻から午前0時まで消防団業務のため舞庭に少ししか現れないかも知れませんが、
          お会い出来ること、楽しみにしております。

          宜しくお願い致します!

          1. 明日より、花祭りどうぞよろしくお願いいたします。
            kentaさんは、どこで出られてるんでしょうか~~。
            めっちゃ楽しみにしております(^o^)

          2. よろしくお願いします。
            私は、午前零時ごろまで消防団夜警につき、舞庭には不在がちですが、その後の山見鬼を舞う予定です~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください