先輩からの依頼で、急遽現場確認することになった林道。
途中、工区ごとに車を停めて写真を撮影し、
そのまま先輩に向けて写真を電送。
事は急ぎます。
暗くなるまで現場から戻ってこなかった先輩。
無事に大仕事を終えられ、課員全員安堵です。
さて。
今年の上黒川花祭り。
何年も前から、花祭りを観てみたいと。
花祭りに思いを馳せた大阪の方が、初めて見に来られました。
公共交通機関が貧弱になる年末年始において、それらを乗り継いで!
そんなアツイ想いを持った方。
舞庭では真剣な眼差しで祭りに。
湯立ての頃からおられたので、おいらもゆっくりお話しできました。
そして!!
上黒川花祭りをブログ記事にされたとのことでメールを下さり!
拝見してビックリ!!!
あの暗い、上黒川花祭りの舞庭が…。
すげえっす。
上黒川花祭り2017(その1) : SENBEI-PHOTO
上黒川花祭り2017(その2) : SENBEI-PHOTO
上黒川花祭り2017(その3) : SENBEI-PHOTO
上黒川花祭り2017(その4) : SENBEI-PHOTO
上黒川花祭り2017(その5) : SENBEI-PHOTO
上黒川花祭り2017(その6) : SENBEI-PHOTO
上黒川花祭り2017(その7・ラスト) : SENBEI-PHOTO
上黒川花祭り2017(その8・おまけ) : SENBEI-PHOTO
写真がこの上なく美しく、納めたタイミングが絶妙。
せっかくなので、上黒川花祭りに携わった職場メンバーにもURLを展開!
白黒写真に映し出された「始めて舞った時の写真」。
年配の方がどなたなのか、非常に気になります。
面持ちから割り出すことができるかな…!?
内容についても、花祭りを始めてご覧になったとは思えないほど。
舞庭にいらした地元の年寄り衆から、しっかりヒヤリングされたと思われますが、
文章中に出てくる、豊根村に来て1年未満で舞ったふたりを想像するほど、
花祭りに対して真摯に、じっくり観察された様子が伺い知れます。
また、祭りの撮影に慣れていらっしゃる。
ってか、写真と動画を両刀持ち。
新しい視点も多々あって、
おいらも、来年の花祭り撮影に向けて、大変勉強になりました。
ちなみに、地固めの舞、剣の手を舞う美男美女は姉弟。
山見鬼、めっちゃ格好良くて、
誰が舞ったんだったなぁ~と思ってしまうくらい(笑)
ちなみに、山見鬼をビデオ撮影して下さったkawagさんからデータを頂いて、
自分の舞を見ながら来年に向けての改善点洗い出し作業中です。
顔中味噌パックになった女の子の姿も。
文中のテキストにもありますとおり、
彼女は「宝の舞」、「伴鬼」をやった地域おこし協力隊さん。
彼女も、思いっ切り参加して、初めての花祭りを楽しんでいました。
最後まで、控えめなスタンスは続き、最後に印象深い文章。
最近はどこの祭りもそうですが、人手不足、開催・継承の難しさがあります。
本当の苦労も楽しさも、村で暮らし、祭りに深くかかわる人たちにしか感じることはできません。
苦労や楽しさの上に、たった二日間だけ「祭り」として開催される場に、部外者である自分たちが参加させていただいております。そのことを忘れないで、楽しませていただける範囲でせいいっぱい「花祭り」を楽しみたい。また舞庭の空気に身を任せて浸りたいと思いました。
上黒川花祭り2017(その7・ラスト) : SENBEI-PHOTO
是非また、舞庭の空気を楽しみに来て下さい!
2回目はまた、新しい発見があるかもしれません。
わ~!えらい大きく取り合えていただき感謝感激。ありあとうございます。うれしいやら照れるやら(^w^)
そして白黒写真の方は、三兄弟の方でした。一番上ではなく二番目だったかな?いろいろ親切に教えてくださいました。というか上黒川の方々、みんな親切!お世話になりました。
美男美女が姉弟というのもビックリ!!舞も素敵で、うらやましきDNA!
味噌パックの子は、ほんま祭りを楽しんでるな~!って印象的でした。どっぷり「花祭り」にはまりはったんじゃないですか? 祭り好きと会った時、花祭りの感想として「舞えてよかった」という彼女の話をよくするのですが、みなさん感動されてました。
山見鬼もほんまかっこよかったです!出てきた瞬間、舞庭の雰囲気が一変するのがたまりません。
またぜひお伺いさせていただきたい。上黒川のみなさまや、鬼様たちに会えるのを楽しみにしております。
ブログ掲載、有り難う御座いました!!
たくさんの写真、目からうろこで拝見しました。
写真に写っている職場メンバーも、目を凝らして写真に見入っていましたよ☆
やはり、自分たちががんばって作り上げている祭りを注目してもらえるというのは、
誇りになりますし、冥利に尽きるというものです。
上黒川花祭りの衆も、遠方から見に来てくれた客人、
しかも祭りと適切な距離を測りつつ…という、とくいさんのキャラクターを目の前にしたら、
親切にせずにはいられなかったことと思います。
味噌パックの子は、花祭りが終わった次の日、既に「花祭りロス」になっていたそうです(笑)
早くも、来年の花で盛り上がっていたりします。
是非また、いらっしゃってください!
花ロス(笑)そりゃあんだけ入り込んでたらそうなりますよね~(^^)
ぜひぜひ来年もお伺いしたいものです、上黒川のみなさんがお元気で、また素敵な花祭りが実施できますように!よろしくお願いいたします。またちょくちょくkentaさんのブログを通じて上黒川のこと見させていただきます~!
ありがとうございます!
また、ブログ通して、上黒川地区や豊根村のことも知って頂けたら幸いです。
またお会いできる日を楽しみにしています。