土曜日の助走もあって、午前中のうちに目標点に到達!!!
外部に委託発注していたら数十万円は取られるであろう計画。
自分で作ったった!
データは手元に全て揃えられたので、
他の団体の事例を参考にしながら、必要な軸を取って図表類も作成。
昔取った杵柄。
たまに役に立ちます。
納期のプレッシャーから解放されて、ホッとしていると。
隣に立つ人影。
振り向くと…
村長さん。
「よく、がんばっとるな!」
声援を頂きました☆
席を外した隣の後輩君の座席へ、そのまま腰を落とされ。
しばし歓談♪
こうして、職場内や現場、外郭団体へもしょっちゅう顔を出して、
そこで働く人たちの顔を見ながらのマネージメント。
さすがです。
仕事を終えて、帰宅。
夕食を食べようとしたところ…
自宅の電話が鳴る。
たまたま近くにいたばあばが電話に出て、不審な顔をしながら、
「なんか、太陽光?よくわからんから、出て。」
へいへい。
電話に出てみると…。
「中部電力のスマートプランを紹介しているエコライフセンターと申します。」
ん?
中部電力??
営業の電話的雰囲気。
中部電力が営業電話なんてするわけない。
ちょっと、試してみよう。
「中部電力ですか?」
「エコライフセンターと申します。」
「えーっと、中部電力からの電話なんですよね?」
ブツッ!!
プーッ、プーッ、プーッ。
切れた。
これ、間違いなく、中部電力じゃねえ。
違うなら違うって、説明してよ…。
「消防署の方(方角)から来ました。」
っていう消火器の営業と一緒や。
電話で一軒一軒営業しないといけないセールスって、
よっぽど売れないものなのかな…って思ってしまいます。
もちろん、スタートアップの商品は、そういった地道さも必要。
スタートアップではない大企業の名をかたった個別電話セールスは有り得ない。
さて。
妻の調子が悪く、ばあばも疲労困憊。
ふたりとも天岩戸に閉じこもってしまった。
目の前には子どもふたり。
風呂の支度して子どもたちを入れてやるかのん。
「まいちゃん、風呂いっか?」
「とーたん(ジェスチャーで、服を脱がせということらしい。)」
ボタンだけ取ってやると、自分で脱ぐ。
オムツは全て自分で脱ぎ。
少しずつ、親も楽になります。違う大変さが出てきますが!
お風呂から出ると、衣服の袖を通すことも理解してきた。
そして、ショコラ君が注意を惹きつけてくれている間に、娘さんの髪の毛を乾かす!
ショコラ君の協力に感謝。
さあ、ねんねしよかーと言った直後の娘さん。
そこで寝たら風邪ひくぞっ!
おお、かなり髪が伸びてきましたね^^
わしの壁紙、そろそろ更新せんと・・・
前髪を整えた以外、まだ散髪していない娘さんです☆
男の子と違って、テキトーにはいきませんね(汗
そろそろ更新時期をお迎え…(笑)
メールしておきましたので、是非ご利用下さい♪