少しぐらい曇ってくれ!と思いたくなるほどに良い天気になった今日。
妻母、妻&子どもたち3人を連れ、皆でクルマに乗っておでかけです。
今回は、妻が独りで運転して豊根村から東京まで!
自家用車で先着していました。
よって、私は高速バスで楽々と東京に来られたわけです。
滞在期間中は、私がハンドルを握ります。
まず向かった先は、毎年、東京花祭りが行われる東久留米市滝山近辺。
そこから歩いて行ける距離の所に、妻祖父の姉弟が住んでおられ、御年まもなく90歳!!!
妻が大学を卒業して働き始めたときには、居候させて頂いていました。
次男君はまだ会ったことが無く、一度、顔見せに。
ショートステイ施設に入っておられましたが、都市部の施設というものを始めて見て。
村のそれと比較してしまうのですが、外観はマンション、アパート。
しかし、中に入ってみるとデイサービス施設。
競争原理が働いているのか、スタッフさんたちがまるでホテルマンのようでして。
ある種、カルチャーショックを受けました。
子どもたちの顔を見て、おばちゃんもニッコリ。
子どもの笑顔は最高のお土産です。
おばちゃんと息子さんに別れを告げ、続いて吉祥寺へ向かいます。
吉祥寺にある「■にじ画廊」さんにて、妻とその友人たち4人でグループ展を行っています。
メルヘン展 vol.3~虹色の森へご招待~
2019.8/1[木]-8/6[火] 12:00~20:00(最終日~17:00)YURIKO・福光 文・松嵜日奈子・mog
出会って20年…同級生4人でメルヘンをテーマに
展示・販売をします。学生時代を共に過ごした4人は
それぞれの道を歩みながら、制作を続けて来ました。
立体・イラストレーション・絵本…とりどりの作品をお楽しみください。
歩行者天国の一角に、可愛らしい看板とともに「にじ画廊」。
それぞれ作風が異なった仲良し4人組。
vol.3、すなわち3回目を数えます。
急な階段をものともせず、ズンズン登っていく次男。
階段の壁際でお出迎えしてくれているのは、田口線廃線50周年で妻が描いた奥三河の景色。
そして、豊根村の動物たち。
私も知らないうちに作品がかなり増えていてびっくりしました。
娘さん&次男君が保育園に行っているので、作品制作が随分と進んだに違いありません。
次の5枚は、ショコラさんがモデルになってフレームイン。
ん?
長男がめくっている冊子は何だろう?
その手元を見てみると…。
わお。
いつの間に。
絵本ですよ。絵本作ってる!!
これで700円ですか!
なんと、リーズナブル。
タイトルは「ねこごもり」。
ココでしか買えない…??
ことはないと思いますので、ご所望の方は是非妻まで。
さて。
これから妻はお仕事&営業モードに入ります。
妻母と昼食を取ってから、子ども3人を連れたお父さんによるワンオペ育児が始まります。
しかもこの、人波溢れる吉祥寺において。
とりあえず、電車見せておけばどうにかなるっしょ!
そう思って、吉祥寺駅前に連れて行ったら行き交う電車をずっと、瞬きも忘れて見入っている次男君。
行き交う人たちの目には、この3人組、不思議に映ったでしょう。
ホント、ずーっと、見つめていましたから。
それでも、さすがに飽きます。
お父さんは、ヨドバシカメラに3人を連れて行くという挑戦をしてみることにしました。
ばあばにもらったお小遣いを持っている長男。
オモチャ売り場に行きたそう。
行ったら行ったで、次男君がミニ四駆コースにへばりつき。
娘さんはお人形さんコーナーから微動だにしなくなり。
長男は行方不明。
はっはっは。
お父さん、お手上げですわー!w
GPSを付けておきたい。本当に。
ようやく長男が品定めしたオモチャを持って来て買ったかと思ったら、それは本体じゃなくて付属部品だったりして返品したり買い直したりしながら、娘さんのお人形さんリクエストに応えていたら…
肝心の、次男君の誕生日プレゼント買うのを忘れるという。
やっちまった。
ごめんよ、次男君。
3時間ほど、ヨドバシカメラに滞在したかなww
疲れたよ。お父さんは。
でも、めげないぞ。
再び、画廊に戻ります。
画廊には作品の販売コーナーもあって、こういったプリント商品はリーズナブルに扱っています。
もちろん、原画によっては販売もあって、およそ2万円から3万円。
今後、もし妻が売れっ子作家になったら原画の資産価値が上がること間違い無しですよ!
みなさん、どうですか?
妻の絵画、題材になっているのは豊根村の日常風景。
展示を見に来た人たちは、とてもとても日常風景だとは思っていなかったようで、そこに私から豊根村の解説も付け加わる分けなのです。バックグラウンドを知ってから絵画を再度眺めると感じ方もまた違ってくるようです。
なるほど。
ここで、豊根村のパンフレットを持ってくるのもアリだったなぁ。
それこそ、メディアミックス(笑)
私も触発されて、今度は私の写真も一緒に飾ってもらおうかな…なんて(笑)
さて、妻の絵画ばかりお送りしておりますが、御友人の皆様も、それぞれに個性ある作品が並んでいます。
子どもたち、ファンシーな絵に釘付け。
作品の横にはメンバーの自己紹介がありまして、皆様、素晴らしい経歴をお持ちです。
むむ!!
妻がLINEスタンプでしょっちゅう使っているこのイラスト、作者さんがここにいた!
午後5時を過ぎ、我々は帰途に就きます。
が、その前に。
たまたま、画廊のすぐ近く、歩いて行ける距離に妻の幼なじみ宅がありまして。
せっかくなのでと、立ち寄りました。
幼なじみさんは、豊根村に来てくれたこともあり、我らの結婚式では大活躍してくださいました。
家に上がり込ませてもらうと、長男はさっそく、先ほどヨドバシカメラで買ったばかりの紙ヒコーキ飛ばし機を開いて幼なじみさんと遊び始めました。もはや、ちょっと立ち寄るレベルを超えて、居座らせてもらって。
今夜も伯父さん宅でお世話になるので、お土産を…と。
立ち寄ったのは、フランス帰りのオシャレな焼き菓子屋さん。
試食してみたら、めっちゃ旨い!
オススメのレモンケーキを購入し、ロウソクを2本付けてもらって、今夜もまた次男君バースデーパーティーかなw
はい!
そのとおりになりました!
伯母さんが子どもたちのためにご馳走を用意して待っていて下さり、お父さんも伯父さんと濃い酒を飲み交わして、真っ赤っかのフラフラであります。
伯父さんも伯母さんも、東栄町古戸生まれ。
室内に飾ってあったマサカリをめざとく見つけた次男君。
取ってくれー!
取ってくれぇぇぇーーー!
せがまれて、渡しました。
これはもう、今夜眠らないコースですね…。
さて。
時は少し遡ります。
吉祥寺を出て八王子に向かおうとしたときのこと。
駐車場を出て大通りに出ると、消防車両やパトカーが大量に行き交っています。
何事…!??
と、少し進んだところで…。
ビルから煙が立ち籠めている…。
うおおおおお。
ちょっとちょっと、どうしましょう。
土地勘が無いので、どこに行ったら良いのかわからない…。
と、その前に、あの煙の場所より手前に交差点が無い…。
抜け出せません。
消防ホースがクルマの足下を。
焦る。
めっちゃくちゃ焦るおいら。
前にも後ろにも一般車両が渋滞状態で、そこに緊急車両が集ってきて、現場はもうカオスです。
あたりには焦げ臭い匂いが充満して、本当に勘弁…。
出発したタイミングがもの凄く悪かったわけですが、その分、都市部の常備消防がどんな動きをするのか、冷や汗をかきながらですが見ていました。
とりあえず、警察と消防は連携が…(汗
見事に大渋滞してきたところで、一般車両から降りて警察官に怒鳴りつけている人もいます。
しばらくして交通整理が始まり、なんとか脱出。
貴重な経験をしました。