妻の作品、そしてポップコーントウモロコシ。 我が家には商材がいろいろと御座います。 村内にある観光施設で販売してもらっており! 今日はその中の一つ、道の駅に納品へ。 子どもたちも一緒に行ったところ…。 スタンプ台を発見!…
全部読む 道の駅に納品行ったら偶然、娘さんと次男君同級生と遭遇年: 2020年
職場に行って子どもたちを迎えて
朝五時過ぎに起床。 目が覚めちゃって、眠れないなら…ちょうど良い! 読書しました。 しばらくしてから、恩師、武田先生とメールでディスカッション。 最近、新型コロナウイルスの話題で毎日2本、投稿され続けています。 構築した…
全部読む 職場に行って子どもたちを迎えて在宅勤務でもハンコを押すために出社
ネットのニュースを見ていて、なるほどなぁ。 新型コロナウイルス感染症対策のため、出勤せず自宅でテレワークが推し進められている昨今ですが、テレワークを阻害している要因の一つが、日本のハンコ文化。 重要な書類は、オンラインで…
全部読む 在宅勤務でもハンコを押すために出社学校に行けない長男は…
新型コロナウイルスに対して、様々な情報が錯綜する中。 ひとつの転換点となる緊急事態宣言が発出され。 ■令和2年4月7日 新型コロナウイルス感染症対策本部(第27回) | 令和2年 | 総理の一日 | ニュース | 首相官…
全部読む 学校に行けない長男は…健忘症多発注意報
非常に、まずい。 とっても、よろしくない。 個人情報を扱うからこそ、慎重であるべき仕事なのですが、 やばい…必要な書類がデスク上に見あたらない…。 想定していた最悪の事態が発生してしまいました。 顔面真っ青です。 ああど…
全部読む 健忘症多発注意報あわてんぼうはミスを多発
いくら時間が足りないといっても、焦っちゃだめだった。 焦って焦って、あり得ないミスを多発している昨今です。 今日はとみやま診療でしたが、車の運転でミスをしなかったのが せめてもの救いです。 書類ミスを多発させてしまい、そ…
全部読む あわてんぼうはミスを多発ご近所さんのお孫さんが、バンド「緑黄色社会」のヒトだった!
さすが、村の様々な情報が集まる村医療機関…と言うと語弊がありますがな。 近所に住んでいながら、まったく知らなかったのですが、一緒に働く看護師さんから教えてもらってビックリ!! タイトルにもありますとおり。 …
全部読む ご近所さんのお孫さんが、バンド「緑黄色社会」のヒトだった!消防団役員で管内地理実査
1日おきに、消防団の訓練服を着ているような気がします。 1着の一張羅なので、洗濯も急ぎました。 本日は、朝から消防団役員による管内地理実査です。 団長さんを始め、副団長さん、部長さん、班長さん、そして消防担当さん。 新城…
全部読む 消防団役員で管内地理実査保育園入園&進級式
子どもたちが通園する、村内唯一の保育園。 本日は、入園&進級式です。 お遊戯室に集まり、イスに座って並びます。 園長先生からの式辞ではひとりひとり声をかけられ、ひとりひとりが大きな声でお返事! ひとりひとりが来場の皆さん…
全部読む 保育園入園&進級式新年度第1回消防団第1部全体会
久しぶりに、仕事でテンパりました。 ここ半月ほど慌ただしい日が続いたんですが、朝一番で大至急の仕事が外部から発出され、 急いで取り組んでいたら… ToDoリストに締め切り本日中の仕事を発見してしまった。 忙しいのは言い訳…
全部読む 新年度第1回消防団第1部全体会妻子はサイクリング、新年度第1回上黒川区役員会
新年度2日目。 新人さんへのレクチャーを引き続き行いながら、 年度初めに至急進めなければならない仕事に片っ端から手を付けます。 その途中、消防案件入電! 消防団員勧誘のため、部長さんともうひとりの班長さんと共に本社に出向…
全部読む 妻子はサイクリング、新年度第1回上黒川区役員会新年度フレッシュな面々。夜は消防団役員辞令交付。
年度が替わりました。 初日は、いつもより早い時間に本社へ出向き。 セレモニーに参加。 その名も、辞令伝達式! 4月から新規職員として働き始める人、課を移動する人、 昇格する人など、村の長から辞令を受け取ります。 ちなみに…
全部読む 新年度フレッシュな面々。夜は消防団役員辞令交付。保健医療のお仕事、1年経ちました。
毎週火曜日恒例の、とみやま診療。 1月から始まった巡回診療では、受付業務に私が立っております。 もちろん、往復の運転手も。 車内の会話は、やはり、新型コロナウイルスについて。 助手席に医師、後部座席にふたりの看護師さん。…
全部読む 保健医療のお仕事、1年経ちました。コロナウイルスとBCG予防接種
名古屋大学で教鞭を執る後輩君から、情報があって。 いやはや、お互いに専門外ではあるのですが、驚きました。 結核を予防するためのワクチンであるBCG。 皆さんも御存知、「はんこ注射」です。 欧米と比べて新型コロナウイルスの…
全部読む コロナウイルスとBCG予防接種写真と睨めっこする1日
午前中、村内某所へ。 とあるプロジェクトのため、「農」に詳しいおねえさまのお宅へ訪問しました。 貴重なお話しを、たーっくさん。 若い頃から今に至るまで、歴史ある詳しいお話を伺いました。 プロジェクトの内容は秘密なので、秘…
全部読む 写真と睨めっこする1日何でも食べてしまう御方であったが
このブログでは珍しく「名前入り」で登場する設楽町の石井ちゃん。 子どもたちを連れて我が家へ遊びに来ました。 我が家も我が家で、お客さんというよりも家族のような扱いをしているところでありますが、 それでもおもてなしを…と、…
全部読む 何でも食べてしまう御方であったが朝からドタバタ、午後は乳幼児健診、夜は宿直
勤務先医療機関にて、ルーチンワークを済ませまして。 昨夜作った書類を携えて、朝、本社へ。 あれよあれよとお昼になり、午後からは勤務先保健機関にて乳幼児健診! 受付のお兄さんです。 「あ!おとーやん!!!」 自動ドアをくぐ…
全部読む 朝からドタバタ、午後は乳幼児健診、夜は宿直上黒川区エボリューションによる熊野神社さくらのライトアップ準備
仕事を終えてから上黒川熊野神社に、上黒川区エボリューション会メンバー集合! 私の職場からは、目と鼻の先。 近いです。 次の写真に、チラッと職場の屋根が写っているくらいです。 さあ! 今年も、コロナウイルスに負けず! 桜の…
全部読む 上黒川区エボリューションによる熊野神社さくらのライトアップ準備上黒川区エボリューション会年度末総会
朝、職場のゴミ出し。 そのゴミステーションの近くには、上黒川熊野神社があります。 桜の花は、まだつぼみの中に。 花咲くことを待つ姿、つぼみに鮮やかさはありませんが、 なんというか、ギュッと力を溜めている姿にワクワクします…
全部読む 上黒川区エボリューション会年度末総会とみやま診療、夜は消防団役員会
とっても風が強くて、佐久間湖面は美しく波打つ。 毎週火曜日恒例のとみやま診療です。 春の息吹を感じる、桜が咲き。 せっかくなので、医師の先生と看護師さんと、道中でプチお花見しました。 そして、夜は役場にて。消防団の役員会…
全部読む とみやま診療、夜は消防団役員会