もうすぐ梅雨入りしそうで、名残惜しい青空の下。 2週間に1回のとみやま診療です。 昨日配布しきれなかった住民検診の受診券なども携えて。 道中は窓を開けて行きましたが、標高差が大きいルートなので 暑くなったりひんやりしたり…
全部読む とみやま診療、夜は豪華晩餐カテゴリー: 会社
村内グルっと回って検診キットを配布
とってもいい天気だったのに、写真を全く撮っていなくて、しまったー! 朝一番で急ぎの事務仕事を片付けて。 カゴに入った大量の封筒。 封筒は少し嵩張り気味で、中には住民検診の受診票や受診券、 検尿や大腸がん検診用の検査キット…
全部読む 村内グルっと回って検診キットを配布軽トラに廃棄書類を満載で
年に1回、職場に設置される文書廃棄コンテナ。 大量の文書が作成される職場では、そのままにしておくと紙文書だらけでフロアが埋まってしまいます。 よって、保存する年限を決めて年限を過ぎると廃棄されるのは、 メディアでもよく報…
全部読む 軽トラに廃棄書類を満載でようやく巡り合えたNEWしんぶんやさん
事件です。 早朝から、事件です。 勤務先医療機関の早出当番のため、いつもより少し早めに目が覚めた。 リビングで朝食の用意を始めようとしたら、行き倒れている娘さんの姿。 そして、ラジオ体操をしている妻の姿。 一体、これは?…
全部読む ようやく巡り合えたNEWしんぶんやさん放射線技師さんと医療の技術系トーク
医療機関での朝礼を終えてから、保健機関に移り。 1日かけて、ひたすら封詰作業に没頭です。 規模の小さな組織は、外注するのももったいないので自ら手作業。 保健師さん3人+私の4人で約300名分。 ひとりひとり詰め込む内容が…
全部読む 放射線技師さんと医療の技術系トークぴよとよねっとby母子モ(母子手帳アプリ)リリース!
本日情報解禁!! 昨年から準備を進めていたプロジェクトのサービスが、提供開始となりました。 ■エムティーアイの母子手帳アプリ『母子モ』が愛知県豊根村で提供を開始! | 株式会社エムティーアイ 母子手帳は法令で紙媒体の手帳…
全部読む ぴよとよねっとby母子モ(母子手帳アプリ)リリース!新聞で報道されていた「ほうらいせん」が職場に!
先日の中日新聞朝刊に、いつもお世話になっている北設楽郡医師会長と、設楽町にある関谷醸造社長のツーショットが掲載されていました。 医療機関にとっても、大変貴重な消毒用のアルコール。 蒸留技術を用いて、関谷醸造さんが製造され…
全部読む 新聞で報道されていた「ほうらいせん」が職場に!職場の待合室テレビに…午後富山診療、夜は区の役員会
医療機関と保健機関を行ったり来たりした午前中。医療機関の自動ドアをくぐると、そこには待合室があります。 待合室で待っている方々の退屈を紛らわせるために、常時、地上波テレビ放送が流されているわけですが、 自動ドアをくぐって…
全部読む 職場の待合室テレビに…午後富山診療、夜は区の役員会職場内会議2本立て
月に1回コーディネートする医療機関内部会議。 現場部門は常日頃、数多くのタスクを処理しているため、 なかなか一堂に会することができません。 それを月に1回だけ、強制的にスケジュールを空けてもらって。 貴重な1時間。 時給…
全部読む 職場内会議2本立て弱肉強食
そこは医療機関と保健機関の間にある渡り廊下。 朝の時点で、半分にちぎれかけたムカデを発見したのです。きっと、誰かが早々と処分してくださったのでしょう。 それを外に捨てておいたのですが、ムカデの不思議。 半分に分離されても…
全部読む 弱肉強食早起きの宿直明けでした。
気象アラームが何度か鳴って、何度か起こされた夜を過ぎ。 本社の宿直業務中、早朝5時過ぎ。 インターフォンを鳴らす音。 どうしたこんな時間に。 来客か? ディスプレイに表示される画面には、物々しい装備の人が立っています。 …
全部読む 早起きの宿直明けでした。佐久間連合艦隊を動画で!by中日新聞
コロナウイルス感染症対策により、隔週診療となっている火曜日富山診療です。 そこに、県道阿南東栄線の役場から小田峠までの区間で、 道路改良工事による通行止めがありまして、今日はいつものルートから変えて診療に向かいます。 珍…
全部読む 佐久間連合艦隊を動画で!by中日新聞パッと見てわかりやすい予防接種スケジュール
連休明け。 仕事が始まりました。 ふう、またコロナと戦う日々…か。 勉強になります。 さて、保健機関で働いて、1年経つけれども… 複雑でいまいち、理解しきれていないのが予防接種。 特に、いつ、どの予防接種を打つのが最適な…
全部読む パッと見てわかりやすい予防接種スケジュール残念ながらイベント中止の決断
休日も休まずメールを配信されていた感染症関係のセクションを思い出し。 もしや… 連休中も出勤されて、今頃、職場のメールボックスに大量のメールが来ていやしないか。 不安が頭をよぎった朝。 思い立って、ちょっと職場へ。 郵便…
全部読む 残念ながらイベント中止の決断豊根村の子育ては、金銭的支援もすごい
長期連休に入りました。 私的な豊根村暮らしにおいては、夏季休暇は特に決まった日にまとめて取ることもなく、 さらに年末年始休暇は花祭りで大忙し。 よって、1年を通してフリーダムな連休はゴールデンウイークのみです。 そこにも…
全部読む 豊根村の子育ては、金銭的支援もすごいとよね健康マイレージが、パワーアップして始まります。
5月に入りました。 季節に応じた地域の行事のすべてが中止となり、 そういった行事が逆に、季節の移ろいを感じさせるスイッチになっているのだなぁと 改めて感じる日々です。 今年度は、勤務先の保健機関でも、一気にサービスをデジ…
全部読む とよね健康マイレージが、パワーアップして始まります。わかりやすい新型コロナウイルス関連資料
コロナウイルス感染症のこと。 愛知県の感染症指定医療機関になっている公立陶生病院(瀬戸市)の感染症内科部長 武藤義和医師(36)が作成された資料が愛知県医師会のウェブサイトにあり。 非常に、わかりやすく、噛み砕いて作成さ…
全部読む わかりやすい新型コロナウイルス関連資料とみやま診療は暖かさを通り越して
静かな湖面に鳥の鳴き声さえずる、とみやま地区。 しかし、ひとつ施設へ足を踏み入れるとコロナ対策。 しっかり、防護されています。 佐久間連合艦隊は、悠遊流れるときの中。 すべての診察を終えたところで… あれ?? 突然、村長…
全部読む とみやま診療は暖かさを通り越して日曜出勤(機械的な呼び出し電話が来ました。)
お昼前に、突然。 職場から着信。 着信した電話番号は、職場の防犯装置からのもの。 まさかの侵入者なのか? 急いで軽トラに乗り込み、現場確認のために職場へ向かいます。 まずは外観チェックし、窓ガラスが割れているなどの異常は…
全部読む 日曜出勤(機械的な呼び出し電話が来ました。)新型コロナウイルス専門家会議の分析提言が更新
21日ぶりに、新型コロナウイルス専門家会議の分析提言が更新されました。 そこから、いくつか、私の目を引いた部分を引用します。 ■新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の見解等(新型コロナウイルス感染症)|厚生労働省 最近…
全部読む 新型コロナウイルス専門家会議の分析提言が更新